社会福祉士の過去問
第28回(平成27年度)
現代社会と福祉 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 現代社会と福祉 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

イギリスにおける貧困対策の歴史に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • 新救貧法(1834年制定)は、劣等処遇の原則を否定した。
  • 慈善組織協会(COS、1869年設立)は、救済に値する貧民に対する立法による救済を主張した。
  • ブース(Booth,C.)は、ロンドン貧困調査から「貧困線」という概念を示した。
  • 老齢年金法(1908年成立)は、貧困高齢者に、資力調査なしで年金を支給した。
  • ウェッブ夫妻(Webb,S.&B.)は、「社会保障計画」を提唱した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

1.新救貧法は、劣等処遇の原則を採用しました。

2.慈善組織協会は、立法による救済ではなく、個別の訪問指導活動による救済を行いました。

3.ブースは、ロンドン貧困調査から「貧困線」という概念を示しました。

4.老齢年金法では、70歳以上の低所得者に年金を支給していたため、資力調査は行われていました。

5.ウェッブ夫妻が提唱したのはナショナル・ミニマムです。社会保障計画はベヴァリッジが報告しました。ナショナル・ミニマムの考え方は社会保障計画に反映されていますが、ウェッブ夫妻が提唱したものではありません。

参考になった数136

02

イギリスにおける貧困対策の歴史は1601年のエリザベス救貧法から始まっています。

この系統の問題は頻出なので、歴史の流れを理解しましょう。

1× 1601年からのエリザベス救貧法にあった「劣等処遇の原則」を全国的に徹底することで、救済者を制限しようとしました。

2× 立法が間違いです。COSは民間の組織であり、市民を活用した救済を行っていました。

3〇 正しいです。

同時期に行われたラウントリー調査では、ブースの貧困線を用いて第1次・第2次貧困線を明確にした事もおさえておきましょう。

4× 資力調査なしで支給はしていません。

所得が低いと認められた高齢者に受給資格があります。

5× 社会保障計画ではなく、正しくは「ナショナルミニマム」です。

ウェッブ夫妻はエリザベス救貧法を否定する立場を取り、国民に対して保障する生活の最低限度(ナショナルミニマム)を提唱しました。

参考になった数47

03

1✖ 新救貧法では劣等処遇の原則を用いています。
2✖ 立法救済ではなく、民間慈善事業により救済を主張しました。
3〇 貧困線は、貧困か否かを区別する客観的な基準を表す概念です。
4✖ 老齢年金法では、資力調査による所得制限がありました。
5✖ ウェッブ夫妻が提唱したのは「ナショナルミニマム」で、「社会保障計画」を提唱したのはラロックです。 

参考になった数34