過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第28回(平成27年度) 相談援助の理論と方法 問105

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
事例を読んで、B社会福祉士がモニタリングの後に行うべきこととして、適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕
C君(7歳)は、軽度の発達障害がある。友達とうまくコミュニケーションをとることができず、他の児童との良好な関係を構築することが難しい状態である。両親は、このまま小学校に通学させることに対して不安を持つようになり、Y児童発達支援センターの放課後等デイサービス事業を利用することとした。児童発達支援管理責任者のB社会福祉士が、C君とともに作成した支援計画で「友達に対して挨拶ができる」を短期目標とした。今月、この計画作成時に定めた期間を迎えたので、定期モニタリングを実施したところ、挨拶ができていないことが分かった。その理由をC君に尋ねたところ、「あいさつはいや」と答えた。
   1 .
C君とC君の友達との間に問題が生じたと考え、C君の友達に指導を行う。
   2 .
「あいさつはいや」と答えたC君の真意を尋ねるとともに、必要に応じて支援計画の再検討を行う。
   3 .
想定した短期目標を達成していると考え、当面の間、現状の支援を継続する。
   4 .
改訂長谷川式簡易知能評価スケールにより、発達障害の程度を確認する。
   5 .
挨拶はできていないが、それを失敗とするのではなく、引き続きC君を見守るよう、両親に働きかける。
( 社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 相談援助の理論と方法 問105 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

38
1× あいさつができるという目標には友達との「関係形成」も含まれており、友達への指導ではなく、C君自身にあいさつの意味を伝えていく必要があります。
2○ モニタリングによって、状況の変化や新たなニーズの把握された場合、新たな支援計画立案のために再アセスメントする必要があります。
3× 短期目標が達成されていないことが明らかになったので、支援の再検討は必要です。
4× 改訂長谷川式簡易知能評価スケールは、認知症スクリーニングの尺度です。また、問題の段階では、C君の気持ちや思いに焦点化すべきです。
5〇 失敗と捉えるのではなく、あくまでもストレングスに着目した支援を行うことが大切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
11
正解は2.5.です。

1.必ずしも友達との間に問題が生じたとは限りません。どうして挨拶が必要なのかなどをC君に理解できるように伝えるべきです。
2.設問のとおりです。
3.短期目標は達成されていませんので、支援計画の再検討は必要です。
4.改訂長谷川式簡易知能評価スケールは認知症の程度を確認するものです。不適切です。
5.設問のとおりです。

10
正解は2・5です。
1→「あいさつはいや」の言葉だけでは友達との間に問題が生じているか判断できない為不適切です。
2→設問の通りです。
3→「友達に対して挨拶ができる」という目標に対して、挨拶ができていないことが分かったため達成していると判断するのは不適切です。
4→長谷川式簡易知能評価スケールは認知症に対する診断プログラムです。
5→設問の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。