過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第29回(平成28年度) 人体の構造と機能及び疾病 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
生活習慣病に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
発症に生活習慣の関与が強いのは、2型糖尿病よりも1型糖尿病である。
   2 .
アルコール摂取量は、メタボリックシンドロームの診断基準に含まれる。
   3 .
生活習慣病の発症に、遺伝要因は関与しない。
   4 .
喫煙は、膀胱がんの危険因子の一つである。
   5 .
身体活動レベルの増大は、生活習慣病の発症リスクを上げる。
( 社会福祉士試験 第29回(平成28年度) 人体の構造と機能及び疾病 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

103
1× 遺伝的背景はあるが、生活習慣の影響が強いのは2型糖尿病です。1型糖尿病は自己免疫疾患のひとつです。
2× メタボリックシンドロームの診断基準にアルコール摂取量は含まれません。
3× 生活習慣病の発症には遺伝的要因も関与するとされています。
4〇 喫煙は膀胱がんの発生率を高めるという結果が示されています。
5× 身体活動レベル増大は生活習慣病の発症リスクを下げるとされています。

付箋メモを残すことが出来ます。
70
1.誤り。1型はインスリン欠乏による糖尿病で2型に比べると、患者数はごくわずかです。2型はインスリン分泌不全、糖尿病の90%を占めています。適切な食事・運動・服薬、インスリン注射などが治療方法です。

2.誤り。メタボ診断基準はウエスト 男85センチ、女90センチ。
(1)高血圧、高血糖、脂質異常の3つのうち2つ
(2)内臓脂肪の蓄積、血圧、血糖値、血清脂質のうち2つ以上が基準値を超えている。
となっています。

3.誤り。生活習慣病はかつて成人病と呼ばれていました。環境、ストレス、遺伝、生活習慣などが当てはまります。

4.正しい。膀胱がんの大半は喫煙が原因です。60才以上の男性に多いです。初期症状として血尿ですが、痛みは無いようです。

5.誤り。身体活動レベルの増大は生活習慣病予防につながります。
身体活動レベルの減少が正解ではないでしょうか。このように語句を一部分だけ変える問題もあるので、注意が必要です。

以上により、選択肢4が正解となります。

28
正解は4です。

1.発症に生活習慣の関与が強いのは、2型糖尿病です。

2.アルコール摂取量は、メタボリックシンドロームの診断基準に含まれません。

3.生活習慣病の発症には、遺伝要因も関与しています。

4.喫煙は、膀胱がんの危険因子の一つです。

5.身体活動レベルの増大は、生活習慣病の発症リスクを下げます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。