社会福祉士の過去問
第29回(平成28年度)
現代社会と福祉 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第29回(平成28年度) 現代社会と福祉 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
「平成27年版厚生労働白書」における日本の人口動向に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
- 「夫婦の完結出生児数」は、2010年(平成22年)に2.0人を割り込んだ。
- 人口増加率は、2011年(平成23年)からプラスで推移している。
- 生産年齢人口の割合は、1992年(平成4年)から横ばいで推移している。
- 30歳代後半の男性雇用労働者について、配偶者のいる割合をみると、2012年(平成24年)時点で、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間に差はない。
- 50歳時点での未婚率は、2010年(平成22年)時点で、男性より女性の方が高い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ただし、これらの資料を全て読み込むのは不可能に近いので、過去問で出てきた資料、報告書などはインターネットにて、一度は検索して流して読むのも必要かなと思います。
1.正しい。完結出生児数とは夫婦の最終的な平均出生子供数の事。
2005年調査2.09を最後に、2010年.2015年には1.9台に下降しています。
2.誤り。H27厚生労働白書のサブタイトルにも「人口減少社会を考える」となっています。
第1章1節の人口推移《図表1-1-1》を参照して下さい。マイナスで推移しています。
3.誤り。生産年齢人口とは日本では15-65才未満に該当する人口が生産年齢人口となっています(諸外国では年齢定義が異なります)
1990年代より減少が続いています。
4.誤り。H27厚生労働白書《図表1-3-18》雇用形態別の配偶者がいる割合 男性30-34歳 正規60.1% 非正規27.1%です。
5.誤り。未婚率 H27厚生労働白書《図表1-3-2》生涯未婚率推移 男性20.1%、女性10.6%です。
よって、選択肢1が正解となります。
参考になった数91
この解説の修正を提案する
02
2× 人口増加率は2011年からはマイナスで推移しています。
3× 生産年齢人口は、1992年に69.8%をピークにして、現在まで低下を続けています。
4× 2012年時点で、正規雇用労働者71.7%、非正規雇用労働者33.5%が配偶者の居る割合となっており大きな差があると言えます。
5× 2010年50歳時点の未婚率は男性20.1%女性10.6%です。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
03
1.「夫婦の完結出生児数」は、2010年(平成22年)に1.96と2.0人を割り込んでいます。
2.「平成27年版厚生労働白書」では、人口増加率について、2011年(平成23年)以降はマイナスで推移していることが書かれています。
3.「平成27年版厚生労働白書」では、生産年齢人口の割合について、1992年(平成4年)の69.8%をピークに現在まで低下し続けていることが書かれています。
4.「平成27年版厚生労働白書」では、非正規雇用の男性は正規雇用の男性と比較して、配偶者のいる割合が低いことが書かれています。
5.「平成27年版厚生労働白書」では、50歳時点での未婚率は、2010年(平成22年)時点で、男性20.1%、女性10.6%となっており、男性の方が高くなっています。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
第29回(平成28年度)問題一覧
次の問題(問30)へ