過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第29回(平成28年度) 相談援助の基盤と専門職 問96

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
事例を読んで、Dスクールソーシャルワーカー(社会福祉士)による助言として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
小学校2年生のE君(7歳)は、授業中に教室内を歩き回ることが頻繁にある。担任がE君の離席を注意すると、E君はパニックを起こし、泣き叫びながら教室の外に飛び出してしまう。授業の進度も大幅に遅れていることから、複数の保護者から担任の交代を求めるクレームが校長に寄せられている。校長は、教育委員会にスクールソーシャルワーカーの派遣を要請し、助言を求めることとした。Dスクールソーシャルワーカーは学校を訪問し、授業観察を行った。
   1 .
校長に対して、E君を転校させる必要性があると助言する。
   2 .
校長に対して、保護者からのクレームは気にする必要がないと助言する。
   3 .
校長に対して、個別的な対応をするため、特別支援教育支援員配置の必要性があると助言する。
   4 .
E君の担任に対して、E君の指導を厳格にするよう助言する。
   5 .
E君の保護者に対して、家庭でのしつけを徹底するように助言する。
( 社会福祉士試験 第29回(平成28年度) 相談援助の基盤と専門職 問96 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

31
1× 転校の勧めは、現在の状況からの排除であり不適切です。
2× 保護者からのクレームに対応することも小学校に求められる事柄です。
3○ 利用者のみならず他の学校関係者の要望解決にもつながる可能性があり適切です。
4× 担任が厳格に指導することで解決する問題ないようではなく、不適正な助言です。
5× しつけの厳格化は問題を深刻化させる場合があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
16

1、本事例からE君が転校を希望している事は読み取れず、現状からの排除を助長してしまうため適切な対応とは言えません。

2、保護者からのクレームを一つの意見として捉え、それに対して解決に向けた話し合いをする必要があります。保護者のクレームを気にする必要が無いと告げてしまう事は適切な対応とは言えません。

3、特別支援教育支援員とは、「幼稚園、小・中学校、高等学校において障害のある児童生徒に対し、食事、排泄、教室の移動補助等学校における日常生活動作の介助を行ったり、発達障害の児童生徒に対し学習活動上のサポートを行う」事を目的に配置される方の事を言います。E君は授業中度々離席したり、注意をされた事にパニックを起こし、教室を飛び出すなどの行動が見られているため、学習活動のサポートが必要な状況に置かれていると考えられます。特別支援教育支援員の配置により、そのサポートが可能になると考えられるため、適切な対応と言えます。

4、E君は注意をされる事でパニック状態を起こしてしまうと本事例内に記載されていますので、強い注意は逆効果となってしまう事が考えられます。また、E君の担任にすべての責任を押し付けるような指示であり、適切な対応とは言えません。

5、自宅での保護者のしつけに問題があると本事例から読み取る事はできません。E君に対するしつけを厳しくしてしまえば、E君は家庭でも居場所がなくなってしまい、より状況が悪化する可能性も考えられ、適切な対応とは言えません。

12
正解は3です。

1.E君を転校させる理由が事例から読み取れないため、適切な助言とはいえません。

2.保護者への思いにも寄り添う必要があるため、クレームは気にする必要がないと助言することは適切ではありません。

3.校長に対して、E君の個別的な対応をするため、特別支援教育支援員配置の必要性があると助言することは最も適切です。

4.E君は注意を受けるとパニックを起こすことから、指導を厳格にするように助言することは適切ではありません。

5.事例から家庭でのしつけが原因であると読み取ることはできないため、適切な助言とはいえません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。