過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第29回(平成28年度) 相談援助の理論と方法 問99

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
事例を読んで、H医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)による対応に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。

〔事例〕
病院に勤務するH医療ソーシャルワーカーは、入院患者のJさん(45歳、男性)から相談を受けた。Jさんは直腸がんの手術後、ストーマ造設手術を受けたばかりである。Jさんは、見舞いに来た職場の同僚から、上司がJさんの職場復帰は難しいと言っていると聞いた。そのため退職を考えているという。しかし話が進むと、本心は職場復帰して今の仕事を続けていきたいが、できるかどうか心配で仕方がないと語った。元々、今の上司とは折り合いが悪いとも話した。
   1 .
今後のセルフケアと仕事の両立が難しいので、退職した方が良いと勧める。
   2 .
職場復帰に関する上司の発言に非があると、直接上司に言う。
   3 .
主治医同席で、職場の人事担当者と話合いの場を持つことを提案する。
   4 .
今後の方向性を一緒に考えましょうと言う。
   5 .
今までの上司との関係を振り返り、反省するように言う。
( 社会福祉士試験 第29回(平成28年度) 相談援助の理論と方法 問99 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

28
1× ストーマ造設手術後に、職場復帰は可能であり、留意点について説明し不安を払しょくできるようにする必要があります。
2× 非難するのではなく、ストーマ等に関する正しい情報やJさんの思いを伝えていく必要があります。
3○ Jさんが雇用面で不利にならないよう、診療計画や回復の見通しなどの情報を伝え、医師と連携して労働者としての権利保障をしていく必要があります。
4○ Jさんは職場復帰を望んでいるが、不安な状態であり、Jさんが葛藤を克服し、医師に従って行動できるように支援することが大切です。
5× Jさんの状況や意思など考慮していない不適切な発言です。

付箋メモを残すことが出来ます。
11
正解は3、4です。

1.本人の意向に反して、退職を勧めることは適切ではありません。

2.職場復帰に関する上司の発言に非があると、直接上司に言うことは、問題を悪化させる可能性があるため、適切とはいえません。

3.主治医同席で、職場の人事担当者と話合いの場を持つことを提案することは適切な対応です。

4.今後の方向性を一緒に考えましょうと言うことは適切な対応です。

5.上司が職場復帰を難しいと考えている理由が事例からは読み取れず、Jさんに反省が必要がどうかは分からないため、適切とはいえません。

7
1、不適切です。
直腸がんの手術後にストーマの造設をしていますが、そのセルフケアと仕事の両立が不可能とは限りません。
Jさんは職場復帰を望んでいますので、それを達成できるよう職場と調整を図る必要があります。

2、不適切です。
上司の方がJさんの職場復帰が難しいと話している理由が分からないまま、非があると決めつける事はできません。
Jさんが職場に復帰したいという思いを叶えるために職場の環境調整などを図る事が必要と考えられます。
そのためには上司の発言を頭から否定するのではなく、なぜ職場復帰が難しいと考えているのか、職場復帰をするためにはどんな課題をクリアしなければならないのかを一緒に考えて頂けるよう支援する必要があります。

3、適切な内容です。
Jさんは職場復帰したいという意思を持っているため、勤めている会社の人事担当と話し合い、復帰のための条件を話し合う事などはJさんの思いを叶えるために有効な支援であると言えます。

4、適切な内容です。
Jさんの希望である職場復帰とそれを妨げる要因が複雑に絡まり、Jさんが不安を感じている様子が読み取れます。
Jさんの支援者として一緒に寄り添う気持ちがあるという事を伝える事は有効な支援であると言えます。

5、不適切です。
Jさんと上司の関わりについて反省を促す事は、Jさんのこれまでの行動を一方的に非難する行為に繋がっているため適切な行動とは言えません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。