社会福祉士の過去問
第29回(平成28年度)
福祉サービスの組織と経営 問122

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第29回(平成28年度) 福祉サービスの組織と経営 問122 (訂正依頼・報告はこちら)

集団のパフォーマンスに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • リーダーを中心にまとまりの良い集団では、集団浅慮は起きない。
  • 社会的手抜きは、集団の作業では発生しない。
  • 社会的促進は、複雑で不慣れな課題遂行時に起きる。
  • グループ間のコンフリクトは、あるグループが他のグループに対して優位に立とうとするときに生じる。
  • チームでメンタルモデルが共有されていると、チームのパフォーマンスが減退する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

1.リーダーを中心にまとまりの良い集団では、個人が深く考えない集団浅慮が起きやすくなります。

2.社会的手抜きは、集団の作業では発生しやすくなります。

3.複雑で不慣れな課題遂行時に起きるのは、社会的抑制です。社会的促進は、単純で慣れている課題を遂行する時に起こります。

4.グループ間のコンフリクトは、あるグループが他のグループに対して優位に立とうとするときに生じます。

5.チームでメンタルモデルが共有されていると、チームのパフォーマンスが増進します。

参考になった数59

02

1、不適切です。
リーダーを中心にまとまりの良い集団は、リーダーの事を信頼し、リーダーの意見に従おうとする意識が生まれ、結果的に集団浅慮が起きる可能性が高くなります。

2、不適切です。
社会的手抜きは、同じ作業を行う集団において、他者の存在がある事で自分に課せられている役割の意識が薄れ、結果作業効率が低下する事を指します。
そのため、社会的手抜きは個人作業では発生せず、集団の中で生まれる事となります。

3、不適切です。
社会的促進は集団で作業を行う時に、その集団の他のメンバーの作業が刺激となって自分の作業効率が高まる現象の事を指します。
その現象は複雑な内容ではなく、単純で成功しやすい課題において発生する現象です。

4、適切な内容です。
「コンフリクト」とは相反する考えや意見などを持つ両者が対立し緊張状態に陥る事を指します。
グループ間のコンフリクトとは自グループと相反する意見を持つ他のグループより優位に立とうとする気持ちが一つの要因となります。

5、不適切です。
チーム内でメンタルモデルが共有されている場合、一つの指示を出した際に求めているる結果がチームで共有出来ているため、目標に向かってどう行動すべきかチームメンバーが十分理解している状況となります。
その結果、チームのパフォーマンスは増進すると考えられます。

参考になった数36

03

1× 凝集性が高い集団に起こりやすいのが集団浅慮という現象です、誤った決定につながります。
2× 社会的手抜きは集団に起こりやすい現象です。
3× 作業遂行時に他者がいることで成績があがる現象を社会的促進と言います。
4○ コンフリクトは、どちらかが優位に立とうとすると対立が起こります。両者が相互理解し満足する創意工夫が求められます。
5× メンタルモデルを共有している方がチームの成績などは増大します。

参考になった数29