社会福祉士の過去問
第29回(平成28年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問127
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第29回(平成28年度) 高齢者に対する支援と介護保険制度 問127 (訂正依頼・報告はこちら)
老人福祉法の展開に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
- 老人福祉法制定時(1963年(昭和38年))には、特別養護老人ホームは経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な老人を収容するものとされていた。
- 65歳以上の者に対する健康診査事業は、老人医療費支給制度の導入時(1972年(昭和47年))に法定化された。
- 高齢者保健福祉推進十か年戦略(1989年(平成元年))を円滑に実施するため、老人福祉計画の法定化を含む老人福祉法の改正(1990年(平成2年))が行われた。
- 老人家庭奉仕員派遣制度は、老人福祉法改正時(1990年(平成2年))に、デイサービスやショートステイと共に法定化された。
- 介護保険法の全面施行(2000年(平成12年))に合わせて、老人福祉施設等の入所事務が都道府県から町村に権限移譲された。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.経済的理由により居宅において養護を受けることが困難な老人を収容するものとされていたのは、養護老人ホームです。
2.65歳以上の者に対する健康診査事業は、1963年(昭和38年)の老人福祉法の制定時に法定化されました。
3.高齢者保健福祉推進十か年戦略を円滑に実施するために、老人福祉計画の法定化を含む老人福祉法の改正が行われました。
4.老人家庭奉仕員派遣制度は、1963年(昭和38年)の老人福祉法の制定時に法定化されました。
5.老人福祉施設等の入所事務が都道府県から町村に権限移譲されたのは、1990年(平成2年)の老人福祉法の改正時です。
参考になった数122
この解説の修正を提案する
02
2× 寝たきりの老人訪問健康診査事業が始まったのは1969年です。
3○ 1990年に老人福祉計画、老人保健計画の策定義務が都道府県・市町村に課せられました。
4× 老人家庭奉仕員派遣制度は1963年老人福祉法施行時に制度化されています。
5× 1990年福祉関係8法改正時に老人福祉法に基づく施設入所を含め措置事務は市町村へ権利譲渡されています。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
03
選択肢の内容は、特別養護老人ホームではなく、養護老人ホームの入所措置要件として挙げられています。
2、不適切です。
65歳以上の人に対する健康診査事業は1963年の老人福祉法の制定の際に法定化されています。
3、適切な内容です。
4、不適切です。
老人家庭奉仕員派遣制度が法定化されたのは、1963年の老人福祉法制定の時です。
老人家庭奉仕員派遣制度は今日の訪問介護サービスの前身となる制度です。
5、不適切です。
老人福祉施設等の入所事務が都道府県から市町村に権限移譲されたのは平成2年の老人福祉法改定時です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問126)へ
第29回(平成28年度)問題一覧
次の問題(問128)へ