社会福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
相談援助の理論と方法 問99

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 相談援助の理論と方法 問99 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、NPO法人のC相談員( 社会福祉士 )の今後の対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔 事例 〕
Dさん( 30歳、女性 )は半年前に、夫の転勤によりN国から夫と二人の子どもと一緒に来日し、現在も四人で暮らしている。最近、長男のE君( 10歳、小学生 )が、弟( 5歳 )のおもちゃを取り上げたり、たたいたりするなどの行為を家庭内で行うようになった。Dさんは、E君から、「学校の同級生にからかわれている」と聞いた。
E君の日本での生活について心配になったDさんは支援を求めてNPO法人を訪れ、C相談員の面接を受けた。
  • Dさんに、E君の暴力的な行為は時間が過ぎれば解決するので心配ないと伝える。
  • E君から、現在の学校や家庭での生活の様子や思いを聞く。
  • E君を他の学校に転校させるよう促す。
  • 子どもたちを連れて帰国することを強く勧める。
  • 個々の家族員に対し、E君に対する接し方を指示する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2です。

1.時間が過ぎれば解決するという無責任な対応は不適切です。
2.設問のとおりです。
3.4.5.意向を確認しないまま、促したり、強く勧めたり、指示するような対応は不適切です。

参考になった数25

02

正解は2です。

1.「学校の同級生にからかわれている」という話もあり、時間が過ぎれば解決するとはいいきれません。

2.E君から、現在の学校や家庭での生活の様子や思いを聞くことは適切な対応です。

3.E君の思いを聞かずに、転校させるように促すことは適切な対応ではありません。

4.Dさん家族の意向を確認せずに、帰国することを強く勧めることはありえません。

5.個々の家族員に対して、指示をするような関わりは適切ではありません。

参考になった数12

03

正解は2です。

選択肢のとおり、まずE君から直接生活の様子や思いを聞くことが適切な対応です。

各選択肢については以下のとおりです。

1→時間が過ぎれば解決するかどうかは分からないので、この対応は適切ではありません。

3→E君の意向を確認せずに転校を促すことは適切ではありません。

4→Dさんや2人の子どもの意向を確認せずに帰国を勧めるのは適切ではありません。

5→Dさんたち家族の話を聞かずに、E君に対する接し方について指示を出すというのは、適切な対応ではありません。

参考になった数2