過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第30回(平成29年度) 相談援助の理論と方法 問100

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ソーシャルワーク実践理論に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
グループワークを体系化したのは、リッチモンド( Richmond, M. )である。
   2 .
治療モデルを確立したのは、タフト( Taft, J. )とロビンソン( Robinson, V. )である。
   3 .
生活モデルを提唱したのは、ピンカス( Pincus, A. )とミナハン( Minahan, A. )である。
   4 .
ジェネラリスト・ソーシャルワークは、ソーシャルワーク理論の統合化により発展した。
   5 .
ナラティブ・アプローチは、専門性に基づく支援者の知識に着目した。
( 社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 相談援助の理論と方法 問100 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

63
正解は4です。

1.リッチモンドは、ケースワークの体系化に寄与しました。

2.タフトとロビンソンは、機能的アプローチを提唱しました。機能的アプローチは治療モデルではありません。

3.ピンカスとミナハンは、ソーシャルワークを4つのシステムと7つの機能に整理しました。生活モデルの提唱者ではありません。

4.ジェネラリスト・ソーシャルワークは、ソーシャルワーク理論の統合化により発展しました。

5.ナラティブ・アプローチは、クライエントの物語に着目しました。

付箋メモを残すことが出来ます。
28
正解は4です。

1.グループワークではなく、ケースワークです。
2.治療モデルではなく、機能主義アプローチです。
3.生活モデルの提唱者は、ジャーメインとギッターマンです。
4.設問のとおりです。
5.専門性に基づく支援者の知識に着目するものではなく、クライエントと支援者が物語を共有することに着目しました。

22

正解は4です。

選択肢のとおり、ジェネラリスト・ソーシャルワークは、ソーシャルワーク理論の統合化により発展しました。

各選択肢については以下のとおりです。

1→グループワークを体系化したのはコイルです。リッチモンドは、ケースワークを体系化しました。

2→タフトとロビンソンは機能主義アプローチを提唱しました。

3→生活モデルは、ジャーメインとギッターマンが提唱しました。ピンカスとミナハンは、ソーシャルワークを4つのシステムに分類しました。

5→ナラティブ・アプローチはクライエントの語りに着目します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。