社会福祉士の過去問
第30回(平成29年度)
相談援助の理論と方法 問112
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第30回(平成29年度) 相談援助の理論と方法 問112 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、E家庭支援専門相談員( 社会福祉士 )が行った社会資源のアセスメントに関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。
〔 事例 〕
Y乳児院に入所しているFちゃん( 2歳 )の母親は、自身の慢性疾患による病状が安定したことから、引取りを希望している。そのため、E家庭支援専門相談員はFちゃんの退所を検討することとした。面談の結果、母親の状況として把握したことは以下のとおりである。
退所後は、母親とFちゃんの二人で暮らす予定である。親族は他県に住む母親の姉だけである。近隣の人とは挨拶程度の付き合いである。
〔 事例 〕
Y乳児院に入所しているFちゃん( 2歳 )の母親は、自身の慢性疾患による病状が安定したことから、引取りを希望している。そのため、E家庭支援専門相談員はFちゃんの退所を検討することとした。面談の結果、母親の状況として把握したことは以下のとおりである。
退所後は、母親とFちゃんの二人で暮らす予定である。親族は他県に住む母親の姉だけである。近隣の人とは挨拶程度の付き合いである。
- 近隣の人は、挨拶程度の付き合いなので社会資源に該当しないと判断する。
- 他県に住む母親の姉は、遠方なので社会資源に該当しないと判断する。
- 母親のかかりつけ医は、Fちゃんにとっても社会資源に該当すると判断する。
- 地域子ども・子育て支援サービスを利用するために必要な情報は、社会資源に該当すると判断する。
- 退所した乳児院は、社会資源に該当しないと判断する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.近隣の人も、挨拶程度であっても社会資源に該当します。
2.他県に住む母親の姉は、遠方であっても社会資源に該当します。
3.慢性疾患をもつ母親の健康状態も、Fちゃんの生活に影響を及ぼすことが想像できるため、母親のかかりつけ医もFちゃんにとって、社会資源に該当するといえます。
4.地域子ども・子育て支援サービスを利用するために必要な情報は、社会資源に該当するといえます。
5.退所した乳児院も社会資源に該当します。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
02
2× 他県に住む母親の姉は社会資源に該当します。
3○ 母親の健康状態はFちゃんの生活に影響を及ぼすので、かかりつけ医はFちゃんにとっても社会資源に該当します。
4○ 設問の内容にある情報は社会資源に該当します。
5× 退所した乳児院は相談など行えますので、社会資源に該当します。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
成立することを知っていれば大丈夫です。
1× 挨拶程度の付き合いでも、社会資源に当たります。
2× 遠方にいる家族は社会資源に当たります。
3〇 正しいです。
Fちゃんの母親は慢性の疾患を患っているため、
社会資源として重要なものになります。
4〇 正しいです。
人物だけでなく、地域の子育て支援サービスも社会資源に該当します。
5× 退所した乳児院はFちゃんの相談や
一時預かりの機能もあるため、重要な社会資源です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問111)へ
第30回(平成29年度)問題一覧
次の問題(問113)へ