社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
保健医療サービス 問76

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 保健医療サービス 問76 (訂正依頼・報告はこちら)

事例を読んで、A医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)によるBさんへの対応として、この段階において最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事例〕
日雇の仕事をしながら路上生活をしていたBさん(55歳)は、胃痛と吐血があったが、医療保険に加入しておらず医療機関を受診していなかった。吐血して路上で倒れているところを発見され、救急搬送されてきた。受診と検査の結果、担当医師から胃がんであることが本人に告げられた。Bさんは医療費の支払ができないので、このまま放っておいてくれと言い続けるだけであった。看護師が説得を試みたが本人の意向は変わらず、担当医師からA医療ソーシャルワーカーに電話が入った。
  • 公共職業安定所(ハローワーク)を紹介し、日雇就労の継続を相談するように促す。
  • 治療をしなかった場合の身体的リスクを医師に代わって説明する。
  • Bさんの治療拒否の意向が尊重されるように、医師や看護師を説得する。
  • ACP(アドバンス・ケア・プランニング)を検討する。
  • 生活保護の医療扶助の説明を行い、申請手続を促す。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

①治療中でもあり、現段階での就労への働きかけは適切ではありません。

②治療をしなかった場合のリスクは医師や看護師が説明しているはずです。Aソーシャルワーカーが重ねて説明することで、Bさんがますます頑なになる可能性があります。

③意向の尊重は大切なことですが、Bさんが十分に情報を把握していないと思われる現段階では適切ではありません。

④ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは終末期に向けてのどのような治療を行うかの意思を患者や介護者、医療従事者などで共有することです。Bさんの場合は胃がんとはいえ、終末期であることは読み取れませんので適切ではありません。

⑤Bさんは医療費の支払いができないことを理由に治療拒否をしています。生活保護の医療扶助について説明を行い、申請手続きを促すことは最も適切であると考えられます。

参考になった数82

02

ここでのポイントは、Bさんはホームレスであり、
「医療費の支払ができないから、治療を拒否している」ところです。

1× Bさんは経済苦で診療を断っていますが、胃がんを患っている状態で、
就労支援を行うのは不適切です。

2× Bさんにとって大切な説明は治療をしなかった場合の身体的リスクではなく、「経済的な支援」です。

3× Bさんのニーズは「経済的な問題があるから治療をしたくない」ということです。
逆をいえば、「経済的な問題がなければ、治療をしたい」と言えるので、
治療拒否の意向を尊重するのは不適切です。

4× ACPとは、病気の進行で意思表示ができなくなる前に将来のケアを設計することです。
終末医療において大切なものですが、治療拒否している以上、このプロセスを行うことは難しいと判断できます。

5○ 正しいです。
Bさんは生活保護を受ける資格があるので、医療扶助について説明して、治療を行うように働きかけることが大切です。

参考になった数19

03

1、不適切です。Bさんは胃がんを患っており、医師が治療の説得を行っている状態です。現時点で最優先のニーズは就労支援ではないため、ハローワークの紹介は適切ではありません。

2、不適切です。医療の専門職である医師や看護師から治療について説明をしていますが、Bさんは経済的な状況から治療を拒否しています。A医療ソーシャルワーカーがBさんに対して行う支援は、治療内容の具体的説明ではなく、経済的な困窮に対するアプローチであると考えられます。

3、不適切です。Bさんが治療を拒否している原因は医療費が支払えない経済状況であるためとされています。経済状況が整えば、治療に対して前向きになる可能性もあるため、Bさん自身に不利益になる可能性が高い治療拒否の意向を全面的に支援するのは時期尚早です。

4、不適切です。Bさんは病院スタッフとの信頼関係がまだ築けておらず、その他に信用できる人間も見つけられていません。ACPを行う際には関係者との信頼関係が不可欠となります。

5、適切です。Bさんは医療費の支払いが出来ない事により治療を拒否しています。生活保護の医療扶助を紹介し、利用が出来れば胃がんの治療を安定して受けられる可能性が高くなります。

参考になった数18