過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第31回(平成30年度) 社会調査の基礎 問86

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
測定と尺度に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
測定とは、一定の規則や基準を用いて、調べたい対象の経験的な特性に数値や記号を与える手続である。
   2 .
信頼性とは、測定したい概念をどのくらい正確に測定できているか、という測定の適切性のことをいう。
   3 .
妥当性とは、同じ調査をもう一度行ったときに同じ結果になる安定性のことをいう。
   4 .
社会調査の測定では、信頼性と妥当性のどちらかが満たされていればよい。
   5 .
名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度という四つの尺度水準のうち、大小関係を測定することができるのは、名義尺度である。
( 社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 社会調査の基礎 問86 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

66
①正しい記述です。

②選択肢の内容は信頼性ではなく、妥当性を説明するものです。
正しくは「信頼性とは同じ調査をもう一度行った時に同じ結果になる安定性」のことをいいます。

③選択肢の内容は妥当性ではなく、信頼性を説明するものです。
正しくは「妥当性とは測定したい概念をどのくらい正確に測定できているかという測定の適切性」のことをいいます。

④社会調査の測定では、信頼性と妥当性どちらも満たしておく必要があります。

⑤大小関係を測定することができるのは順序尺度です。
名義尺度とはゼッケン番号や会員番号など個人を区別する時に使うもので、その数字の大小に意味はありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
39
信頼性と妥当性は説明が似ているので要注意です。

1○ 正しいです。
測定は対象を数値・記号化する操作を指します。

2× 信頼性ではなく、「妥当性」の説明です。
信頼性は、多くの調査を繰り返し、同じ結果が得られるほど高くなります。

3× 妥当性ではなく、「信頼性」の説明です。
妥当性とは、簡単に言うと、調査結果が測定したい対象を知るのに、適切かどうかの程度を指します。

4× 信頼性と妥当性の両方とも必要です。

5× 名義尺度は、分類をするだけの尺度です。
大小関係を測定することができるのは、順序尺度、間隔尺度、比例尺度です。

13
1、適切な内容です。

2、不適切です。この内容は信頼性ではなく妥当性の説明内容となります。

3、不適切です。この内容は妥当性ではなく信頼性の説明内容となります。

4、不適切です。社会調査の測定では、妥当性と信頼性の両方ともが満たされている必要があります。

5、不適切です。大小関係を区別するために用いるのは「順序尺度」です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。