社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
相談援助の基盤と専門職 問95

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の基盤と専門職 問95 (訂正依頼・報告はこちら)

アドボカシーに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • ソーシャルワーカー自身の利益のために、サービス利用者の権利を擁護することである。
  • サービス利用者の主体的な生活を実現するために、その意思や権利を代弁することである。
  • サービス提供機関が利用者に訴えられた場合に、サービス提供機関の権利を代弁することである。
  • 自らの意思を示すことが困難なサービス利用者の権利を、その家族や友人の判断に基づいて擁護することである。
  • サービス利用者の主張と、利害の対立する相手方の主張とを中立的な立場で調整することである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

①ソーシャルワークにおいて、ワーカー自身の利益のために援助をすることは適切ではありません。

②正しい記述です。

③サービス提供機関の権利を代弁するものではありません。

④家族や友人の判断ではなく、サービス利用者本人を主体として考えます。

⑤中立的な立場で調整するのではなく、利用者の権利擁護や代弁を行います。

参考になった数40

02

1、不適切です。サービス利用者の権利擁護という点は適切ですが、アドボカシーはソーシャルワーカーの利益のために行うものではありません。

2、適切な内容です。

3、不適切です。サービス提供機関ではなく、利用者の権利の代弁を行います。

4、不適切です。家族・友人が本人の意向を100%汲み取れているとは限りません。意思の表出が難しい方であればこそ家族・友人の言葉のみで支援する事はせず、様々な人から情報収集を行うことが必要となります。

5、ソーシャルワーカーはクライエントの側に立ち、権利擁護を行います。中立的な立場で調整する事はアドボカシーの説明としては不適切です。

参考になった数17

03

認知症や知的障害を持つ人たちにアドボカシーはとても大切な概念ですので、
おさえておきましょう。

1× ソーシャルワーカー自身の利益ではなく、
正しくは「サービス利用者の利益」です。

2○ 正しいです。
「サービス利用者のために代弁する」ことがアドボカシーの基本になります。

3× アドボカシーの対象になるのは、発言ができない弱い立場にいる人です。
よって、サービス提供機関ではなく、利用者側を代弁するのが適切と言えます。

4× たとえ支援者の判断能力が欠けていても、本人の意思を抜いて、その家族や友人の判断でサービスを決めてはいけません。

5× アドボカシーは両者の調整ではなく、
「弱い立場にいる人の意志を代弁する」ことを指します。

参考になった数15