社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
相談援助の基盤と専門職 問94

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の基盤と専門職 問94 (訂正依頼・報告はこちら)

日本のソーシャルワークの発展に寄与した人物に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • 仲村優一は、著書『グループ・ワーク 小團指導入門』において、アメリカのグループワーク論の大要を著した。
  • 竹内愛二は、著書『社會事業と方面委員制度』において、ドイツのエルバーフェルト制度を基に方面委員制度を考案した。
  • 永井三郎は、著書『ケース・ウォークの理論と實際』において、アメリカの援助技術について論じた。
  • 小河滋次郎は、論文「公的扶助とケースワーク」において、公的扶助に即したケースワークの必要性を示した。
  • 三好豊太郎は、論文「『ケースウォーク』としての人事相談事業」において、ケースワークを社会事業の技術として位置づけた。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

*人物や著作については、知らないと答えられない問題になります。ただ暗記するしかないです。

選択肢1. 仲村優一は、著書『グループ・ワーク 小團指導入門』において、アメリカのグループワーク論の大要を著した。

『グループ・ワーク 小團指導入門』の著者は永井三郎です。

選択肢2. 竹内愛二は、著書『社會事業と方面委員制度』において、ドイツのエルバーフェルト制度を基に方面委員制度を考案した。

『社會事業と方面委員制度』において、ドイツのエルバーフェルト制度を基に方面委員制度を考案したのは、林市蔵(大阪府知事)・小河滋次朗です。

選択肢3. 永井三郎は、著書『ケース・ウォークの理論と實際』において、アメリカの援助技術について論じた。

『ケース・ウォークの理論と實際』の著者は竹内愛二です。

選択肢4. 小河滋次郎は、論文「公的扶助とケースワーク」において、公的扶助に即したケースワークの必要性を示した。

「公的扶助とケースワーク」の著者は仲村優一です。

選択肢5. 三好豊太郎は、論文「『ケースウォーク』としての人事相談事業」において、ケースワークを社会事業の技術として位置づけた。

正しい記述です。

参考になった数92

02

人物とその著書・論文の組み合わせについて正しいものを選ぶ問題です。

選択肢1. 仲村優一は、著書『グループ・ワーク 小團指導入門』において、アメリカのグループワーク論の大要を著した。

× 仲村優一は『公的扶助とケースワーク』で公的扶助にケースワークを導入することを主張しました。

選択肢2. 竹内愛二は、著書『社會事業と方面委員制度』において、ドイツのエルバーフェルト制度を基に方面委員制度を考案した。

× 竹内愛二は、自身がアメリカで学んだケースワークを日本へ導入した人物です。

著書に『ケース・ウォークの理論と實際』があります。

選択肢3. 永井三郎は、著書『ケース・ウォークの理論と實際』において、アメリカの援助技術について論じた。

× 永井三郎は『グループ・ワーク 小團指導入門』で、アメリカのグループワークを研究した人物です。

選択肢4. 小河滋次郎は、論文「公的扶助とケースワーク」において、公的扶助に即したケースワークの必要性を示した。

× 小河滋次郎は著書に『社會事業と方面委員制度』があり、方面委員制度の創設に貢献しました。

選択肢5. 三好豊太郎は、論文「『ケースウォーク』としての人事相談事業」において、ケースワークを社会事業の技術として位置づけた。

○ 正しいです。

参考になった数26

03

正解は「三好豊太郎は、論文「『ケースウォーク』としての人事相談事業」において、ケースワークを社会事業の技術として位置づけた。」です。

選択肢1. 仲村優一は、著書『グループ・ワーク 小團指導入門』において、アメリカのグループワーク論の大要を著した。

不適切です。「グループ・ワーク 小團指導入門」の著者は永井三郎です。

選択肢2. 竹内愛二は、著書『社會事業と方面委員制度』において、ドイツのエルバーフェルト制度を基に方面委員制度を考案した。

不適切です。設問の内容を考案したのは小河滋次郎と大阪府知事の林市蔵です。

選択肢3. 永井三郎は、著書『ケース・ウォークの理論と實際』において、アメリカの援助技術について論じた。

不適切です。「ケース・ウォークの理論と實際」の著者は竹内愛二です。

選択肢4. 小河滋次郎は、論文「公的扶助とケースワーク」において、公的扶助に即したケースワークの必要性を示した。

不適切です。論文「公的扶助とケースワーク」を発表し論じたのは仲村優一です。

選択肢5. 三好豊太郎は、論文「『ケースウォーク』としての人事相談事業」において、ケースワークを社会事業の技術として位置づけた。

適切な内容です。

参考になった数13