社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
相談援助の理論と方法 問108

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の理論と方法 問108 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述のうち、アイビイ(Ivey, A.)のマイクロ技法の基礎となっている「基本的かかわり技法」として、最も適切なものを1つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4番。

アイビイのマイクロ技法「基本的かかわり技法」は、
 ①クライエント観察技法
 ②質問
 ③はげまし
 ④いいかえ
 ⑤要約
 ⑥感情の反映
 ⑦意味の反映 の7つです。

1、2、3、5はどの技法にも当てはまりません。
4、「いいかえ」の技法が用いられています。

参考になった数81

02

1990年代に開発されたアイビイらによる面接技法「マイクロ技法」についての問題です。

マイクロ技法は階層で成り立っており、「基本的かかわり技法」とそれ以外を区別することがポイントになります。

1× 自己開示についての説明であり、「積極技法」の一つです。

2× 情報提供についての説明なので、「積極技法」に含まれます。

3× 指示は「積極技法」です。

4○ 正しいです。
言い換えは「基本的かかわり技法」の一つです。

5× 矛盾の指摘は、「対決」に分類されます。

参考になった数35

03

4が正解です。
アイビイはいろいろなカウンセリングを行ううちに、カウンセリングには共通パターンがあることに気付き、それを「マイクロ技法の階層表」にまとめました。
そのなかの一つである基本的かかわり技法とは、言語レベルの傾聴法であり、クライエントに沿ったものでなければならないとされています。

参考になった数25