社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
相談援助の理論と方法 問117
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 相談援助の理論と方法 問117 (訂正依頼・報告はこちら)
個人情報の保護に関する法律の規定について、次のうち、正しいものを2つ選びなさい。
- 個人を識別できない情報も個人情報の保護の対象である。
- この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報である。
- 業務に関して知り得た個人情報は、理由のいかんを問わず漏らしてはならないとされている。
- 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たり、その利用目的をできる限り包括的に設定しなければならない。
- 国は、個人情報の取扱いに関し事業者と本人との間に生じた苦情の適切かつ迅速な処理を図るために必要な措置を講ずるものとされている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
上記により1は誤り、2は正解となります。
3、第23条に第三者提供の制限があるが、第三者への提供ができるものも規定もされています。
4、包括的ではなく、出来る限り特定しなければならないとあります。
(目的明確化の原則、利用制限の原則)
5、第9条(国の施策 苦情処理のための措置)に書かれています。
参考になった数57
この解説の修正を提案する
02
2.〇 設問の通りです。しかし死者に関する情報でも、情報が生存者に関する個人情報である場合には、個人情報にあたるとされています。
3.× 個人情報の取り扱いには、第23条に掲げられている場合を除き、個人データを第三者に提供してはならないとされています。よって、特定の理由がある場合は提供することが可能です。
4.× 個人情報を取り扱うに当たっては、その利用目的を明確化しなくてはなりません。
また、利用目的を変更する場合は、変更前の利用目的と合理的に認められる範囲を超えてはならないとされています。
5.〇 設問の通りです。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
03
1× 個人情報は特定の個人を識別することができるものが対象です。
(法第2条)
2○ 正しいです。
第2条に規定されています。
3× 基本、本人の同意が得られれば、第三者に個人情報を提供ができます。
(法第23条)
また、人の生命・身体、財産の保護、法令に基づく場合は、同意なしでも提供できます。
4× 「その利用目的をできる限り特定しなければならない」とあります。
(法第15条)
5○ 正しいです。
第9条に規定されています。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問116)へ
第31回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問118)へ