社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
福祉サービスの組織と経営 問122

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 福祉サービスの組織と経営 問122 (訂正依頼・報告はこちら)

「福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針∼利用者の笑顔と満足を求めて∼」(厚生労働省)の内容に関する次の記述のうち、適切なものを2つ選びなさい。
  • 利用者の自立的な生活を重視するほどリスクは高まるため、利用者の自由を制約するのはやむを得ない。
  • 標準化されたサービスよりも、各職員の経験と勘に頼ったサービスの方が、業務改善や事故の原因の特定が行いやすい。
  • より質の高いサービスを提供することによって多くの事故が未然に回避できる、という考え方で危機管理に取り組むべきである。
  • 利用者の状況や施設環境等の個別性が高いため、各施設において十分な検討と創意工夫が必要である。
  • リスクマネジメントは職員全体で取り組むべきことなので、経営者の強いリーダーシップは不要である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

介護保険制度の導入、社会福祉基礎構造改革の取り組みで、福祉サービスは措置から契約へと時代が変化しています。福祉サービスは利用者の安心・安全を守るため、事故防止策を中心とした福祉サービスの危機管理体制の確立が急務です。
そのため、福祉サービスにおける危機管理に関する取り組みについて検討が行われました。

1.× 利用者の自由を制約するのは誤りです。利用者の自立を支援するため、どのようなリスクマネジメントが必要なのかを議論していく必要があります。

2.× 各職員の経験と勘だけに頼るのは誤りです。新人もベテランも職員の一人として自覚をもち、リスクマネジメントをマニュアル化することにより、事故防止体制を整えなければなりません。

3.〇 設問のとおりです。

4.〇 設問のとおりです。

5.× リスクマネジメントを行うには、経営者の強いリーダーシップこそが、職員全体での取り組みにつながります。

参考になった数38

02

正解:3,4番です。

1、 利用者の自立的な生活を行っていただくとリスクは高まりますが、自由の制約を行ってはいけません。

2、 各施設が、マニュアルを作成することにより、各施設における事故防止体制の確立を促進し、もって適切かつ安全な体制が作れます。

3、 設問の通りです。

4、 設問の通りです。

5、 「危機管理」についてリーダーは細心の注意、強いリーダーシップが必要です。

参考になった数11

03

平成14年に厚生省から出たリスクマネジメントに関する資料からの問題です。
未読でも十分解答が可能です。

1× 利用者の自由を制約するのではなく、
「日常業務を改めて事故防止の観点から再点検、見直しを図ることが特に大切である」と述べてあります。

2× 説明が逆です。
業務の効率化、提供されるサービスのばらつき防止のため、サービスの標準化を推奨しています。

3○ 正しいです。

4○ 正しいです。

5× 経営者のリーダーシップと決意の重要性において、リスクマネジメントには「強いリーダーシップの発揮が不可欠」とあります。

参考になった数9