社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問128

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 高齢者に対する支援と介護保険制度 問128 (訂正依頼・報告はこちら)

右片麻痺者が杖歩行(三動作歩行)をする場合の杖と足を動かす順番に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
  • 平地を歩くときは、杖→左足→右足の順である。
  • 段差を越すときは、左足→杖→右足の順である。
  • 階段を上るときは、杖→左足→右足の順である。
  • 階段を下りるときは、杖→左足→右足の順である。
  • 坂道を上るときは、左足→杖→右足の順である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.× 平地を歩くときは杖→患(右足)→健(左足)です。
介護者は患側の後方に位置します。

2.× 段差を越えるときは杖→患(右足)→健(左足)です。

3.〇 階段を登るときは杖→健(左足)→患(右足)です。

4.× 階段を降りるときは杖→患(右足)→健(左足)です。

5.× 坂道を登るときは杖→患(右足)→健(左足)の順番ですが、足がひっかかる危険があるので、可能な限り患側のひざを高く挙げるようにします。

参考になった数110

02

三動作歩行は杖から出してから麻痺側の足をリードする歩行方法です。

出題は右片麻痺者なので、
杖(左手)→患部(右足)→健部(左足)
の順で移動をします。

しかし、階段を上るときは杖だけの力では患部(右足)を十分に持ち上げることができません。
なので、杖(左手)→健部(左足)の順で始め、杖と健部で患部(右足)を持ちあげます。

つまり、
階段を上るときは、杖(左手)→健部(左足)→患部(右足)
それ以外は杖(左手)→患部(右足)→健部(左足) になります。

よって、正解は「3」になります。

参考になった数87

03

正解:3番

平地    :杖→患→健  の順です。
階段(昇) :杖→健→患  の順です。
階段(下) :杖→患→健  の順です。

参考になった数41