社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問137
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問137 (訂正依頼・報告はこちら)
X保育園に転園して間もないGちゃん(5歳)は、父親が迎えに来るとおびえた表情をする。母親の顔にはあざができていることもあった。今朝、Gちゃんを送ってきた母親の顔は腫れており、保育士が声を掛けると避けて、すぐに帰ってしまった。お昼寝の時間になり、Gちゃんは保育士の耳元で、昨夜、父親が母親を激しく殴ったことを打ち明けた。Gちゃんが寝た後、保育士はこのことを園長に報告した。
次の記述のうち、保育所の初動対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
次の記述のうち、保育所の初動対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 職員会議を開いて全職員にこのことを伝え、意見を聞いて対応を検討する。
- 園長から児童相談所に通告する。
- 母親が迎えに来たら、詳しい状況を聞くことにする。
- Gちゃんの家庭の様子を、近隣に住んでいる他の園児の保護者に聞く。
- 父親と連絡を取り、Gちゃんの話を伝え、状況を尋ねる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1、職員会議を開き周知徹底し、意見を聞くことは大切だと思いますが、初動対応として、最も適切とは言い切れません。
2、児童虐待防止法の定義として挙げられるのは以下の4つです。
①身体的虐待
②性的虐待
③保護の怠慢(ネグレクト)
④心理的虐待
心理的虐待の定義については、家庭内でのDV被害は、「子どもの前で暴力を振るう」も虐待の範疇に入ることになりました。よって、この事例は、児童虐待の心理的虐待にあたり。「児童相談所通告」となります。
3、母親がGちゃんには虐待をしていないとは限らず、また、避けるようにすぐに帰ってしまったということは、事情を隠したいと思っていると考えられます。
4、Gちゃんは、X保育所に転園して間もない事もあり、近隣に住んでいる他の園児の保護者に聞くことは、秘密を漏らすことにもなり、安易な情報を出してしまう恐れもあると思います。
5、Gちゃんから、話を聞きましたと父親へ連絡を取り話を聞くと、次はGちゃんへの虐待も考えられます。
参考になった数64
この解説の修正を提案する
02
今回のケースでは、児童と同居する母親が家庭内暴力を受けているので児童虐待における「心理的虐待」にあたります。
(第2条4項)
そして、第6条で「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は速やかに福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。」とあります。
なので、園長は速やかにGちゃんの心理的虐待について、福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければなりません。
よって、正解は2になります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
2.〇 心理的虐待にあたるため、児童相談所に通告しなければなりません。
3.× 母親は声をかけられることを避けていることから、この場で母親に直接事情を聴くのは不適切です。
4.× 他の保護者に事情をきくことは守秘義務に違反することになるため不適切です。
5.× 父親にGちゃんから話を聞いたと伝えると、Gちゃんの身の危険があるため不適切です。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問136)へ
第31回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問138)へ