社会福祉士の過去問
第31回(平成30年度)
就労支援サービス 問143
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 就労支援サービス 問143 (訂正依頼・報告はこちら)
日本の労働に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 「平成29年労働力調査年報」(総務省)によれば、2017年(平成29年)平均の完全失業率は5%を超えている。
- 厚生労働省発表の平成29年分の一般職業紹介状況によると、2017年(平成29年)の有効求人倍率は1倍を下回っている。
- 「平成29年版厚生労働白書」によれば、2015年(平成27年)の日本の労働者1人平均年間総労働時間は、ドイツより少ない。
- 「平成28年度雇用均等基本調査」(厚生労働省)によれば、男性の育児休業取得率は10%を超えている。
- 「平成29年労働組合基礎調査」(厚生労働省)によれば、2017年(平成29年)の単一労働組合の推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は25%を下回っている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「「平成29年労働組合基礎調査」(厚生労働省)によれば、2017年(平成29年)の単一労働組合の推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は25%を下回っている。」です。
× 完全失業者は平均で190万人(2.8%)です。
× 有効求人倍率は1.59倍になっており、前年度を0.03%上回りました。
× 日本の労働者1人の平均総労働時間は1734時間で、ドイツの1304時間より多いです。
× 男性育児休暇取得は3.16%となっています。
〇 単一労働組合の労働組合員数は998万1000人で、4万1000人(0.4%)の増加となりましたが、25%を下回っています。
参考になった数98
この解説の修正を提案する
02
数値だけでなく、用語についてもどのように計算されているのか調べておくと良いでしょう。
× 完全失業率は2.8%なので、5%を超えていません。
ちなみに、完全失業者は平均190万人おり、次の三つの条件を満たす者を指します。
①仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない。)
②仕事があればすぐ就くことができる。
③調査週間中に,仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた
(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む。)
× 2017年(平成29年)の平均有効求人倍率は1.50倍であり、1倍を上回っています。
× 日本の労働者1人平均年間総労働時間は「1734時間」であり、ドイツの「1304時間」より多くなっています。
また、ドイツと同じ水準でフランス(1399時間)も労働者保護が強く表れています。
× 男性の育児休暇取得率(平成28年)は3.16%であり、平成30年の調査でも6.16%と1桁台のままです。
一方、女性の育児休業取得者の割合は82.2%(平成30年)と高い水準にあります。
○ 正しいです。
単一労働組合の推定組織率(平成29年)は「17.1%」でしたが、令和元年では16.7%とさらに減少しています。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
03
正解は「「平成29年労働組合基礎調査」(厚生労働省)によれば、2017年(平成29年)の単一労働組合の推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は25%を下回っている。」です。
190万人(2.8%)で、5%を超えていません。
1.5倍で上回っています。
日本1734時間に対して、ドイツ1304時間なので、ドイツより多いです。
3.16%で越えていません。
17.1%なので正解です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
前の問題(問142)へ
第31回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問144)へ