社会福祉士の過去問
第32回(令和元年度)
福祉サービスの組織と経営 問121

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第32回(令和元年度) 福祉サービスの組織と経営 問121 (訂正依頼・報告はこちら)

集団の力学に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 集団の凝集性を高めるには、メンバー間の異質性を強化して他の集団との競争を促進させる方策が重要である。
  • 集団浅慮とは、集団が外部からの圧力により長期的視野に立つ戦略的な意思決定が起きる現象である。
  • コンフリクトとは、集団内部に発生する対立や闘争であり、集団に肯定的な影響を与えるものではない。
  • 集団の凝集性が高まると、メンバー間の親近感が強まるとともにリスクに対する警戒感が強まり、意思決定は堅実なものになる。
  • 集団の凝集性が高くても、集団目標と組織目標の一致度が低い場合には、生産性が低下する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1、不適切です。
「集団の凝集性」とは集団のまとまりや団結力の事を指します。
凝集性を高めるためには、メンバー間の異質性(違い)を強化するより、同質性(共通点など)を強化し、他の集団との競争を促進する事が重要となります。

2、不適切です。
集団浅慮とは、集団の仲間意識が強くなりすぎ、外部からの意見や注意に耳を傾けず、自分達が正しいと思い込んだり、集団の中の一部の人間の意見は絶対に正しいと考え、結果的に間違った方向性に進んでいく事などが挙げられます。

3、不適切です。
コンフリクトの意味は適切に書かれていますが、それにより問題に向き合う意欲が高まったり、意見の衝突によって新たな視点が生まれる事などにも繋がるため、肯定的な影響を与える事はないと断定する事はできません。

4、不適切です。
メンバー間の親近感が強まると、その関係性を壊す事を恐れ、自分の意見とグループメンバーの意見が異なる場合でも意見を言わなくなったり、多数決の少数派の意見は検討もなく却下される事などもあり、意思決定は安易な方向に流れがちになります。

5、適切な内容です。
集団は、メンバーが納得した目標であれば、それに向かって力を発揮します。
しかしその目標と組織目標が一致しない場合は、やる気に繋がらず生産性が低下する傾向にあります。

参考になった数80

02

正解は5です。

集団の凝集性を発見したのは「レヴィン・K」という人物です。
集団の凝集性が高ければ必ず業績が上がるというわけではなく、集団目標と組織目標の一致度が低い場合は、目標達成までの道のりがうまく運びにくくなります。そのため生産性が下がるというわけです。

難しい設問ですが、明らかに誤りである選択肢を除外し、消去法で考えると良いでしょう。

各選択肢については、以下の通りです。

1.集団の凝集性(=メンバー同士の結束力)を高めるためには、メンバー間の異質性ではなく、同質性(同じような価値観や考え方を持つこと)を強化する方が重要です。

2.集団浅慮(集団思考)とは、集団で合議することで考えが浅くなってしまい、誤った決定がなされてしまうことをいいます。

3.コンフリクトは否定的な側面だけでなく、肯定的なものもあります。
コンフリクトの否定的な部分を「非生産的コンフリクト」といい、業績悪化に繋がります。
肯定的なコンフリクトを「生産的コンフリクト」といい、これは組織の活性化や業績の向上に繋がります。
ちなみに、生産的・非生産的コンフリクトについて提唱した人物は「ロビンス・S」ですので、併せて覚えましょう。

4.集団の凝集性が高まると警戒心は弱まり、集団浅慮に繋がりやすくなるため、選択肢は誤りです。

参考になった数36

03

正解は5です。

「集団の凝集性」とは、メンバーの結束力のことです。
集団の凝集性が高いと、業績も高くなるとは限りません。
集団目標と組織目標の一致度が低いと、目標までの道のりが不明確になり、生産性が低下します。そのため、この選択肢は適切です。

各選択肢については、以下の通りです。

1. 集団の凝集性を高めるには、メンバー間の異質性(違い)を強化するのではなく、同質性(共通点など)を見出し、結束力を強化することが重要です。
そのため、この選択肢は不適切です。

2.「集団浅慮」とは、集団で何らかの合意形成を行う場合に、誤った決定がなされることを指します。
集団の凝集性が高いほど外部の声に耳を傾けにくくなり、集団浅慮が生じやすいです。そのため、この選択肢は不適切です。

3. 「コンフリクト」は、対立や闘争という意味ですが、集団に肯定的な影響を与えることもあります。
例えば、集団内で意見が対立し揉まれることで集団が活性化する、生産的コンフリクトという見方があります。そのため、この選択肢は不適切です。

4. 集団の凝集性が高まると、メンバー間の親近感は強まりますが、集団の多数派の意見に流されやすくなり、リスクに対する警戒感が弱まることで、集団浅慮が生じやすくなります。そのため、この選択肢は不適切です。

参考になった数22