社会福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
相談援助の理論と方法 問107
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第33回(令和2年度) 相談援助の理論と方法 問107 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、Z大学の障害学生支援室のCソーシャルワーカー(社会福祉士)のDさんへのこの時点での対応として、適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
Z大学3年生のDさん( 21歳、男性)は入学前に交通事故に遭い、日常的に車いすを使用している。Dさんの入学以来、Cソーシャルワーカーは面接を行い、必要な支援を提供してきた。
ある日、Dさんが卒業後の生活について相談したいと障害学生支援室を訪れた。「就職活動をする時期になり、卒業後は一人暮らしをしたいと両親に伝えました。両親は、最初は反対していましたが、最終的には賛成してくれました。でも、実際に将来のことを考え始めたら様々なことがとても不安で、就職活動が手につきそうにありません」と、Dさんは思い詰めた表情で話した。
〔事例〕
Z大学3年生のDさん( 21歳、男性)は入学前に交通事故に遭い、日常的に車いすを使用している。Dさんの入学以来、Cソーシャルワーカーは面接を行い、必要な支援を提供してきた。
ある日、Dさんが卒業後の生活について相談したいと障害学生支援室を訪れた。「就職活動をする時期になり、卒業後は一人暮らしをしたいと両親に伝えました。両親は、最初は反対していましたが、最終的には賛成してくれました。でも、実際に将来のことを考え始めたら様々なことがとても不安で、就職活動が手につきそうにありません」と、Dさんは思い詰めた表情で話した。
- 両親にはこれ以上心配を掛けないよう、自分で解決するように伝える。
- CソーシャルワーカーがDさんにとって良いと考える具体的な就職先を伝える。
- 不安について具体的に話すよう促し、解決すべき問題を一緒に整理する。
- 障害者の自立生活や就職活動の経験者がいる自助グループへの参加を提案する。
- 就職して一人暮らしをすることは十分可能なので、自信を持つように伝える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1、不安を抱えているDさんを突き放してしまっており、寄り添う姿勢が見られていないため適切な対応とは言えません。Dさんの気持ちを汲み取り、それを支援する姿勢がソーシャルワーカーには求められます。
2、Dさんの意向を確認せず、支援者の価値観のみで就職先を選択してしまう事は、Dさんの意思決定の支援を行っている事にはならず適切な対応とは言えません。
3、適切な内容です。Dさんの漠然とした「不安」という言葉をより具体的に捉えるために言語化しようとアプローチする事ができています。
4、適切な内容です。実際同じような環境で生活している経験者と話をする事で、Dさんが不安に感じている事が解消出来たり、経験者がいるという事で将来の生活の自信に繋がる可能性もあります。
5、Cソーシャルワーカーの励ましには根拠がなく、Dさんの不安の根本的な解決にはいたらないため、適切な対応とは言えません。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
正解は3・4です。
3→本人の話を詳しく聞き一緒に課題を整理していくことで、問題が明確になり今後の支援に繋がります。
4→就職活動の経験者がいるグループを紹介することで、具体的な話を聞けたり、不安な気持ちを解消することに繋がる可能性があり適切な対応と言えます。
各選択肢については以下のとおりです。
1→不安な気持ちを持ち相談にきたDさんに対し、自分で解決するよう伝えるこの対応は支援者として適切ではありません。
2→Dさんの意向を聞かず、Cソーシャルワーカーの判断で就職先を決めるのは適切ではありません。
5→具体的な解決策などを考えないまま自信を持つように伝えても、問題の解決にはならないため適切ではありません。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
正解は3・4です。
1.相談者を孤立させてしまいかねません。「自分で解決する」→「一緒に解決策を考える」など寄り添う施設が求められます。
2.支援者の独りよがりな思いで、相談者の就職先を決めることはしてはいけません。相談者の人生であり、相談者の意思決定を促すようにかかわることが求められます。
3.相談者の気持ちを受け止め、一緒に問題解決に取り組む姿勢は、受容的・共感的対応であり、適切です。
4.将来への不安を訴える相談者に対して、経験者の話を聞く機会を与えることは、将来への見通しを持つきっかけとなり得ます。
5.不安を訴えている相談者に対しての言葉かけとして不適切です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問106)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問108)へ