社会福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
相談援助の理論と方法 問117
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第33回(令和2年度) 相談援助の理論と方法 問117 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、P市社会福祉協議会のKソーシャルワーカー(社会福祉士)によるソーシャルアクションの実践として、適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
Kソーシャルワーカーは、以前から面識のあったLさん( 32歳)から相談を受けた。
Lさんの同性のパートナーであるMさん( 35歳)が、残業が続くつらい日々の中、職場で倒れて病院に救急搬送され、緊急手術を受けた。Lさんは、すぐに病院に駆けつけ面会しようとしたが、病院からは、「家族ではないため面会はできない」と伝えられた。「自分たちの関係が社会的に認められず、何かあったときに助け合うこともできない」とLさんは涙ながらに訴えた。Kソーシャルワーカーは上司と相談し、LGBTへの偏見や差別を解消し、地域住民の理解を深めるために、支援を行うことにした。
〔事例〕
Kソーシャルワーカーは、以前から面識のあったLさん( 32歳)から相談を受けた。
Lさんの同性のパートナーであるMさん( 35歳)が、残業が続くつらい日々の中、職場で倒れて病院に救急搬送され、緊急手術を受けた。Lさんは、すぐに病院に駆けつけ面会しようとしたが、病院からは、「家族ではないため面会はできない」と伝えられた。「自分たちの関係が社会的に認められず、何かあったときに助け合うこともできない」とLさんは涙ながらに訴えた。Kソーシャルワーカーは上司と相談し、LGBTへの偏見や差別を解消し、地域住民の理解を深めるために、支援を行うことにした。
- 地域住民の反発を避け、円滑に医療を受けることを優先し、まずは病院の規則のとおりにするようアドバイスをする。
- LGBTを支援する団体と連携し、同じような経験をした人の意見交換の場をつくる。
- 病院内の退院支援に向けたカンファレンスに参加し、Mさんの今後の地域生活で必要な医療的ケアについて検討する。
- Mさんの職場に対し、長時間労働が常態化する職場環境の改善を求めて交渉する。
- 他市の「同性パートナーシップ証明」発行の取組について、地域住民を対象とした学習会を開催する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2・5です。
1.「地域住民の理解を深める」ためのアクションを起こしていないので、適切ではありません。
2.適切です。
3.「必要な医療的ケア」の検討は、LGBTへの偏見や差別の解消、地域住民への理解を求めるアクションとはいえず、不適切です。
4.「職場環境の改善」も、LGBTへの偏見・差別の解消、地域住民への理解を求めるアクションとはいえず、不適切です。
5。適切です。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
02
ソーシャルアクションとは、時代に即した新たな社会福祉制度の創設や、既存の制度の改善を目指して社会に働きかける事を言います。本事例ではLGBTへの差別・偏見の解消を目的としています。
1、病院の規則通りに行動する事は、Lさんが現在不便を感じている状況を解消するソーシャルアクションの実践には繋がっていないため、適切な助言とは言えません。
2、Lさんが経験した内容を同じように経験した人と意見交換する事で、共通する問題や課題を発見したり、それを解消する方法が見つけられる可能性があるため、適切な支援内容と言えます。
3、本事例ではMさん・Lさんの関係を認め、LGBTに対する偏見・差別を解消する事を目的としています。退院後のMさんに必要な医療的ケアを知る事は大切ですが、ソーシャルアクションの実践からは外れているため、適切な内容とは言えません。
4、Mさんが体調を崩し入院するほどの労働環境であれば、労働環境の改善は必要と考えられますが、Lさんの主訴とは外れており、ソーシャルアクションの実践にも繋がっていません。よって、この選択肢は適切とは言えません。
5、適切な内容です。同性パートナーシップ証明とは、結婚に相当する関係であると自治体が認める事を証明する書類の事を言います。この証明書の事を学ぶ事で、地域住民のLGBTに対する理解が高まる効果が考えられます。
参考になった数28
この解説の修正を提案する
03
正解は2・5です。
2→同じような体験をした人との意見交換の場を作ることは、悩みを共有できたり、解決につながる方法が見つかる可能性があるため適切です。
5→このような学習会を開催することで、地域住民のLGBTへの理解を高めることができる可能性があり適切です。
各選択肢については以下のとおりです。
1→病院の規則に従うというアドバイスは、Lさんの相談の解決には繋がらないため適切ではありません。
3→Kソーシャルワーカーが行なうべき支援は、LGBTへの偏見や差別解消を目的としているので、病院内のカンファレンスに参加することは適切ではありません。
4→長時間労働の是正がLGBTへの偏見や差別解消に繋がることではないので適切ではありません。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問116)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問118)へ