社会福祉士の過去問
第33回(令和2年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問128
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第33回(令和2年度) 高齢者に対する支援と介護保険制度 問128 (訂正依頼・報告はこちら)
事例を読んで、W居宅介護支援事業所のC介護支援専門員(社会福祉士)によるDさんへの支援内容として、適切なものを2つ選びなさい。
〔事例〕
Dさん( 69歳、女性、要介護2 )は長男( 42歳)と暮らしている。10年前にパーキンソン病と診断され、服薬を続けている。小刻み状態の歩行であり、自宅のカーペットは、ずれやすく転びそうになることがある。ベッドの端座位からの起立に時間がかかる。食事の際、たまにむせることがある。また、最近は昼間に強い眠気がある。担当のW居宅介護支援事業所のC介護支援専門員は、自宅で安心して暮らしていきたいというDさんと長男の意向を踏まえ、居宅サービス計画を立案している。
〔事例〕
Dさん( 69歳、女性、要介護2 )は長男( 42歳)と暮らしている。10年前にパーキンソン病と診断され、服薬を続けている。小刻み状態の歩行であり、自宅のカーペットは、ずれやすく転びそうになることがある。ベッドの端座位からの起立に時間がかかる。食事の際、たまにむせることがある。また、最近は昼間に強い眠気がある。担当のW居宅介護支援事業所のC介護支援専門員は、自宅で安心して暮らしていきたいというDさんと長男の意向を踏まえ、居宅サービス計画を立案している。
- 転倒防止のため、できるだけベッド上での安静を図るよう指示した。
- 転ばないように、カーペットを固定することを助言した。
- 強い眠気は薬の副作用であるので、薬の減量を長男に指示した。
- ベッドからの起立を楽にするために、一気に起き上がることを勧めた。
- 食べ物が喉の途中に引っかかる感じがないか、Dさんと長男に確認した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1、不適切です。小刻み歩行ではありますが、Dさんは歩行する事が出来ています。身体機能を落とさないためにも、できる限り安全に歩行を行えるよう支援する事が必要となります。
2、適切な内容です。カーペットがずれやすく転びそうになると事例内に記載があります。パーキンソン病の患者の方の歩行はすり足気味になる事も多いため、カーペットを固定する事で転倒を防止できる環境になると考えられます。
3、強い眠気が薬のせいであると断定する事はできず、医師の判断を仰ぐ必要があります。介護支援専門員の立場から薬の減量を指示する事は適切な対応とは言えません。
4、不適切です。パーキンソン病の非運動症状には起立性低血圧や立ちくらみの症状などが見られる事もあるため、Dさん自身のペースに合わせ、支援する事が重要であると言えます。
5、パーキンソン病の症状の一つに嚥下障害があります。現時点で食事の際にむせも見られているため、誤嚥を防ぐためにも嚥下の状況を確認する事は適切な支援内容であると言えます。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
02
正解は2・5です。
1.ベッド上で長く安静にすることで廃用症候群を引き起こすリスクがあります。
2.環境整備についての助言であり、適切です。
3.服薬に関しては主治医に相談する必要があります。
4.一気に起き上がると、起立性低血圧が生じやすくなります。時間がかかってもゆっくり立ち上がることが大切です。
5.適嚥下機の状態を確認することは適切です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
正解は2・5です。
2→自宅のカーペットがずれやすく転びそうになることがあるとのことなので、この助言は適切です。
5→食事の際たまにむせることがあるとのことなので、この確認は必要であると言えます。
各選択肢については以下のとおりです。
1→転倒防止のためには、安心して歩けるような環境整が必要で、ベッドの上で安静にしている指示は適切ではありません。
3→薬の減量などの服薬については主治医の判断を仰ぐ必要があります。
4→事例にて、端座位からの起立に時間がかかるとあり、一気に起き上がることは難しいと考えられるため適切ではありません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問127)へ
第33回(令和2年度)問題一覧
次の問題(問129)へ