社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
人体の構造と機能及び疾病 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 人体の構造と機能及び疾病 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
目の構造と病気に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
- 眼球の外層にある白目の部分は角膜である。
- 白内障は水晶体が混濁してものが見えにくくなる。
- 緑内障は眼圧が下がって視野障害を来す。
- 加齢黄斑変性症では視力は保たれる。
- 糖尿病性網膜症では失明は起こらない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
目の構造については、イラストなどで視覚的に記憶しておきましょう。また、主な目の病気について整理しておきましょう。
白目は強膜といいます。
角膜は透明であり、いわゆる黒目の部分です。(色がついているのは角膜の後ろの虹彩で、日本人では黒く見えることが多いです。)
白内障は水晶体が白濁する病気です。
緑内障は眼圧の上昇によって視野障害を引き起こします。
加齢黄斑変性症は、黄斑の錐体細胞の変性により視力が低下します。
糖尿病性網膜症は糖尿病の三大合併症の一つで、中途失明の大きな原因となります。
参考になった数55
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
第36回(令和5年度)問題一覧
次の問題(問5)へ