社会福祉士 過去問
第36回(令和5年度)
問93 (相談援助の基盤と専門職 問3)
問題文
「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」(2014年)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
(注)「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」とは、2014年7月の国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)と国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)の総会・合同会議で採択されたものを指す。
(注)「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」とは、2014年7月の国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)と国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)の総会・合同会議で採択されたものを指す。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 問93(相談援助の基盤と専門職 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」(2014年)に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
(注)「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」とは、2014年7月の国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)と国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)の総会・合同会議で採択されたものを指す。
(注)「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」とは、2014年7月の国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)と国際ソーシャルワーク学校連盟(IASSW)の総会・合同会議で採択されたものを指す。
- 人間尊重、人間の社会性、変化の可能性の3つの価値を前提とした活動である。
- 人、問題、場所、過程を構成要素とする。
- 価値の体系、知識の体系、調整活動のレパートリーを本質的な要素とする。
- ソーシャルワーク実践は、価値、目的、サンクション、知識及び方法の集合体である。
- 社会変革と社会開発、社会的結束、および人々のエンパワメントと解放を促進する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」(2014年)の主なものについて整理しておきましょう。
人間尊重、社会性、変化の可能性の三つの価値を前提にした活動について述べたのは、ブトゥリムが提唱した「ソーシャルワーク固有の価値前提」です。
人(Person)、問題(Problem)、場所(Place)、過程(Process)を構成要素として説明したのは、パールマンの「4つのP」です。
価値の体系、知識の体系、調整活動のレパートリーを本質的な要素とするのは、バートレットが提唱した「ソーシャルワーク実践の共通基盤」です。
ソーシャルワーク実践が価値、目的、サンクション、知識、方法の集合体であることを説明したのは、全米ソーシャルワーカー協会(NASW)の「ソーシャルワーク実践の作業定義」です。
ソーシャルワーク専門職のグローバル定義では、「ソーシャルワークは、社会変革、社会開発、社会的結束、そして人々のエンパワメントと解放を促進する実践に基づいた専門職であり学問である」とされています。
参考になった数63
この解説の修正を提案する
02
ソーシャルワーク専門職のグローバル定義は、頻出の問題です。内容についてよく理解しておくようにしましょう。
✕ 選択肢の内容は、「ソーシャルワークとは何か」において、ブトゥリムがソーシャルワークの価値前提として挙げた物であり、ソーシャルワーク専門職のグローバル定義に謳われている内容ではありません。
✕ 選択肢の内容は、パールマンが提唱したケースワークを構成する要素(4つのP)の内容であり、ソーシャルワーク専門職のグローバル定義に謳われている内容ではありません。
✕ 選択肢の内容は、バートレットがソーシャルワーク実践において共通する要素として挙げたものであり、ソーシャルワーク専門職のグローバル定義に謳われている内容ではありません。
✕ 選択肢の内容は、全米ソーシャルワーカー協会が発表した「ソーシャルワーク実践の基礎的定義」に謳われた内容であり、ソーシャルワーク専門職のグローバル定義に謳われている内容ではありません。
〇 選択肢の内容は、ソーシャルワーク専門職のグローバル定義に謳われている内容です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
第36回(令和5年度) 問題一覧
次の問題(問94)へ