社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
相談援助の理論と方法 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 相談援助の理論と方法 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

事例分析の対象を手段的事例と固有事例に分けたとき、手段的事例の例として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • ソーシャルワーカーが担当しているクライエントの支援において、今後の方向性を考えるために、クライエントと共に事例分析をした。
  • 新人のソーシャルワーカーが担当しているクライエントの支援過程について、指導的立場のソーシャルワーカーと一緒に、事例分析をした。
  • ソーシャルワーカーが担当している事例で、支援結果が良好なものがあったので、その要因を明らかにするため、事例分析をした。
  • ソーシャルワーカーが担当している事例で、複雑な問題を抱え支援が困難なクライエントがおり、事例分析をした。
  • ソーシャルワーカーが担当している地区で、高齢者から振り込め詐欺に関する相談が頻繁にあるため、研修を目的とした事例分析をした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

事例分析における手段的事例と固有事例について、具体例に基づいて整理しておきましょう。

選択肢1. ソーシャルワーカーが担当しているクライエントの支援において、今後の方向性を考えるために、クライエントと共に事例分析をした。

固有事例は個別の事例そのもので、一般化した問題解決のための事例は手段的事例に該当します。

選択肢2. 新人のソーシャルワーカーが担当しているクライエントの支援過程について、指導的立場のソーシャルワーカーと一緒に、事例分析をした。

新人ソーシャルワーカーが担当するクライエントの支援過程の分析は固有事例です。

選択肢3. ソーシャルワーカーが担当している事例で、支援結果が良好なものがあったので、その要因を明らかにするため、事例分析をした。

ソーシャルワーカーが担当する個別の事例分析は固有事例です。

選択肢4. ソーシャルワーカーが担当している事例で、複雑な問題を抱え支援が困難なクライエントがおり、事例分析をした。

個別の事例を分析するのは固有事例です。

選択肢5. ソーシャルワーカーが担当している地区で、高齢者から振り込め詐欺に関する相談が頻繁にあるため、研修を目的とした事例分析をした。

振り込め詐欺の相談事例を研修の目的で分析する場合、一般化された問題の分析となり、手段的事例と見なされます。

参考になった数5