社会福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
高齢者に対する支援と介護保険制度 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

社会福祉士試験 第36回(令和5年度) 高齢者に対する支援と介護保険制度 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

「高齢者虐待防止法」に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

(注)「高齢者虐待防止法」とは、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」のことである。
  • この法律における高齢者とは、65歳以上で介護保険制度における要介護認定・要支援認定を受けた者と定義されている。
  • この法律では、セルフネグレクト(自己放任)の状態も高齢者虐待に該当することが定義されている。
  • この法律における高齢者虐待の定義には、保険医療機関における医療専門職による虐待が含まれている。
  • この法律では、市町村が養護者による虐待を受けた高齢者の居所等への立入調査を行う場合、所轄の警察署長に援助を求めることができると規定されている。
  • この法律は、市町村に対し、高齢者虐待の防止・高齢者とその養護者に対する支援のため、司法書士若しくは弁護士の確保に関する義務を課している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「高齢者虐待防止法」の主な事項について整理しておきましょう。

選択肢1. この法律における高齢者とは、65歳以上で介護保険制度における要介護認定・要支援認定を受けた者と定義されている。

 高齢者は65歳以上です。

選択肢2. この法律では、セルフネグレクト(自己放任)の状態も高齢者虐待に該当することが定義されている。

セルフネグレクトは該当しません。

選択肢3. この法律における高齢者虐待の定義には、保険医療機関における医療専門職による虐待が含まれている。

医療専門職による虐待は含まれません。

選択肢4. この法律では、市町村が養護者による虐待を受けた高齢者の居所等への立入調査を行う場合、所轄の警察署長に援助を求めることができると規定されている。

市町村は養護者による虐待を受けた高齢者に対し、警察署長に援助を要請できます。

選択肢5. この法律は、市町村に対し、高齢者虐待の防止・高齢者とその養護者に対する支援のため、司法書士若しくは弁護士の確保に関する義務を課している。

市町村に対して、司法書士や弁護士の確保の義務はありません。

参考になった数12