社会保険労務士の過去問
第50回(平成30年度)
労務管理その他の労働に関する一般常識 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
社労士試験 第50回(平成30年度) 選択式 労務管理その他の労働に関する一般常識 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文中の[ B ]空欄部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。
日本社会において、労働環境に大きな影響を与える問題の一つに少子高齢化がある。
厚生労働省の「人口動態統計」をみると、日本の合計特殊出生率は、2005年に[ A ]に低下し、第二次世界大戦後最低の水準になった。2015年の合計特殊出生率を都道府県別にみると、最も低いのは[ B ]であり、最も高いのは沖縄県になっている。
出生率を上げるには、女性が働きながら子どもを産み育てられるようになることが重要な条件の一つである。それを実現するための一施策として、[ C ]が施行され、同法に基づいて、2011年4月からは、常時雇用する労働者が[ D ]以上の企業に一般事業主行動計画の策定が義務化されている。
少子化と同時に進行しているのが高齢化である。日本の人口に占める65歳以上の割合は、2016年に27.3%になり、今後も急速に上昇していくと予想されている。総務省の人口統計では、15歳から64歳の層を[ E ]というが、この年齢層が65歳以上の人たちを支えるとすると将来的にさらに負担が大きくなると予想されている。
日本社会において、労働環境に大きな影響を与える問題の一つに少子高齢化がある。
厚生労働省の「人口動態統計」をみると、日本の合計特殊出生率は、2005年に[ A ]に低下し、第二次世界大戦後最低の水準になった。2015年の合計特殊出生率を都道府県別にみると、最も低いのは[ B ]であり、最も高いのは沖縄県になっている。
出生率を上げるには、女性が働きながら子どもを産み育てられるようになることが重要な条件の一つである。それを実現するための一施策として、[ C ]が施行され、同法に基づいて、2011年4月からは、常時雇用する労働者が[ D ]以上の企業に一般事業主行動計画の策定が義務化されている。
少子化と同時に進行しているのが高齢化である。日本の人口に占める65歳以上の割合は、2016年に27.3%になり、今後も急速に上昇していくと予想されている。総務省の人口統計では、15歳から64歳の層を[ E ]というが、この年齢層が65歳以上の人たちを支えるとすると将来的にさらに負担が大きくなると予想されている。
- 1.16
- 1.26
- 1.36
- 1.46
- 101人
- 201人
- 301人
- 501人
- 育児介護休業法
- 大阪府
- 子ども・子育て支援法
- 次世代育成支援対策推進法
- 就業人口
- 生産年齢人口
- 男女共同参画社会基本法
- 東京都
- 鳥取県
- 北海道
- 有業人口
- 労働力人口
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
合計特殊出生率についての問題です。
2015年 人口動態統計によると、
北海道 1.31 東京都 1.24 大阪府 1.39 鳥取県 1.65 沖縄県 1.96
となっています。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
平成27年人口動態統計(厚生労働省)からの出題です。設問の場合、正解の選択肢は、10・16・17・18のうちの一つと考えることができます。
正解は16(東京都)となります。統計情報等についてはホームページでも確認できます。直近の調査結果の数値など、ポイントをしっかり押さえておきましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
2015年の合計特殊出生率を都道府県別にみると、最も低いのは「東京都」であり、最も高いのは沖縄県でした。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
第50回(平成30年度)問題一覧
次の問題(問3)へ