測量士補 過去問
平成27年度(2015年)
問1
問題文
次のa~eの文は、測量法(昭和24年法律第188号)に規定された事項について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。
a. 「測量」とは、土地の測量をいい、地図の調製及び測量用写真の撮影を含むものとする。
b. 「基本測量」とは、すべての測量の基礎となる測量で、国又は公共団体の行うものをいう。
c. 何人も、国土交通大臣の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他その効用を害する行為をしてはならない。
d. 公共測量は、基本測量又は公共測量の測量成果に基いて実施しなければならない。
e. 測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。
a. 「測量」とは、土地の測量をいい、地図の調製及び測量用写真の撮影を含むものとする。
b. 「基本測量」とは、すべての測量の基礎となる測量で、国又は公共団体の行うものをいう。
c. 何人も、国土交通大臣の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他その効用を害する行為をしてはならない。
d. 公共測量は、基本測量又は公共測量の測量成果に基いて実施しなければならない。
e. 測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
測量士補試験 平成27年度(2015年) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
次のa~eの文は、測量法(昭和24年法律第188号)に規定された事項について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。
a. 「測量」とは、土地の測量をいい、地図の調製及び測量用写真の撮影を含むものとする。
b. 「基本測量」とは、すべての測量の基礎となる測量で、国又は公共団体の行うものをいう。
c. 何人も、国土交通大臣の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他その効用を害する行為をしてはならない。
d. 公共測量は、基本測量又は公共測量の測量成果に基いて実施しなければならない。
e. 測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。
a. 「測量」とは、土地の測量をいい、地図の調製及び測量用写真の撮影を含むものとする。
b. 「基本測量」とは、すべての測量の基礎となる測量で、国又は公共団体の行うものをいう。
c. 何人も、国土交通大臣の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他その効用を害する行為をしてはならない。
d. 公共測量は、基本測量又は公共測量の測量成果に基いて実施しなければならない。
e. 測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。
- a,b
- a,e
- b,c
- c,d
- d,e
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
解説
a:正しい
問題文の通りです。
b:間違い
基本測量を行うのは"国土地理院"です。
国又は公共団体が行う測量は公共測量です。
c:間違い
承認を得るのは国土交通大臣ではなく"国土地理院の長"です。
d:正しい
問題文の通りです。
e:正しい
問題文の通りです。
参考になった数83
この解説の修正を提案する
02
測量法に関する法規の問題です。
a.測量法3条には以下のようにあります。
条文通りですので「正しい」です。
b.測量法4条には以下のようにあります。
行う実施機関は「国又は公共団体」ではなく「国土地理院」です。故に誤りです。
c. 測量法22条には以下のようにあります。
承諾を得るのは「国土交通大臣」ではなく「国土地理院の長」です。故に誤りです。
d.測量法32条には以下のようにあります。
条文通りですので「正しい」です。
e.測量法48条には以下のようにあります。
条文通りですので、「正しい」です。
したがって、b,cが答えとなります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
解説
a.正しい
測量法 第三条
(測量)
この法律において「測量」とは、土地の測量をいい、地図の調製及び測量用写真の撮影を含むものとする。
b.誤り
測量法 第四条
(基本測量)
この法律において「基本測量」とは、すべての測量の基礎となる測量で、国土地理院の行うものをいう。
c.誤り
測量法 第二十二条
(測量標の保全)
何人も、国土地理院の長の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他その効用を害する行為をしてはならない。
d.正しい
測量法 第五条
この法律において「公共測量」とは、基本測量以外の測量で次に掲げるものをいい、建物に関する測量その他の局地的測量又は小縮尺図の調製その他の高度の精度を必要としない測量で政令で定めるものを除く。
一 その実施に要する費用の全部又は一部を国又は公共団体が負担し、又は補助して実施する測量
二 基本測量又は前号の測量の測量成果を使用して次に掲げる事業のために実施する測量で国土交通大臣が指定するもの
イ 行政庁の許可、認可その他の処分を受けて行われる事業
ロ その実施に要する費用の全部又は一部について国又は公共団体の負担又は補助、貸付けその他の助成を受けて行われる事業
e.正しい
測量法 第四十八条
(測量士及び測量士補)
技術者として基本測量又は公共測量に従事する者は、第四十九条の規定に従い登録された測量士又は測量士補でなければならない。
2 測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。
3 測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
04
a.〇
測量法第一章第三条に記載。「測量」とは、土地の測量をいい、地図の調製及び測量用写真の撮影を含むものとする、とあります。正しいです。
b.×
測量法第一章第四条に記載。「基本測量」とは、すべての測量の基礎となる測量で、国土地理院の行うものをいう。とあります。国または公共団体の行うものというのは間違いです。
c.×
測量法第二章第二十二条に記載。何人も、国土地理院の長の承諾を得ないで、基本測量の測量標を移転し、汚損し、その他その効用を害する行為をしてはならない、とあります。国土交通大臣ではないので、間違いです。
d.〇
測量法第一章第五条に記載。基本測量又は前号の測量の測量成果を使用して事業のために実施する測量で国土交通大臣が指定するもの、となっています。前号というのは公共測量のことなので、問題文は正しいです。
e.〇
測量法第五章第四十八条に記載。測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する、とあります。正しいです。
よって問の答えは 3 となります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
平成27年度(2015年) 問題一覧
次の問題(問2)へ