過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

測量士補の過去問 平成29年度(2017年) 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
N市では、津波、土砂災害、洪水のハザードマップや各種防災に関する地理空間情報を利用できるGISを導入した。次の文は、こうした地理空間情報をGISで処理することによってできることや、GISでの処理方法について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
   1 .
河川流域の地形の特徴を表した地形分類図に、過去の洪水災害の発生箇所に関する情報を重ねて表示すると、過去の洪水で堤防が決壊した場所が旧河道に当たる場所であることがわかった。
   2 .
津波ハザードマップと土砂災害ハザードマップを重ねて表示すると、津波が発生した際の緊急避難場所の中に、土砂災害の危険性が高い箇所があることがわかった。
   3 .
住民への説明会用に、航空レーザ測量で得た数値表層モデル(DSM)を用いて、洪水で水位が上昇した場合の被害のシミュレーションを作成した。
   4 .
標高の段彩図を作成する際、平地の微細な起伏を表すため、同じ色で示す標高の幅を、傾斜の急な山地に比べ平地では広くした。
   5 .
災害時に災害の危険から身を守るための緊急避難場所と、一時的に滞在するための施設となる避難所との違いを明確にするため、別の記号を表示するようにした。
( 測量士補試験 平成29年度(2017年) 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5
解答:4

解説
1:正しい
GISの地図を表示する機能を使い、地図と情報の重ね合わせを実施すれば実行することができます。

2:正しい
GISの持つ空間分析機能により、属性に異なる複数のレイヤーを重ねることで、複数のハザードマップを合わせた新しい主題図を作成することができます。

3:正しい
GISの持つ空間分析機能により、属性に異なる複数のレイヤーを重ねることで、数値表層モデルを用いた洪水被害のシミュレーションを示した新しい主題図を作成することができます。

4:間違い
標高の段彩図の作成において、平地の微細な起伏を表すためには、傾斜の急な山地より標高の幅は狭くしなければなりません。

5:正しい
違いを明確にするために、別の記号によって表示すれば、緊急避難場所と一時避難場所が明確に判別できるようになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

GISの特徴を理解し適切に行っている文章を見つけましょう。

選択肢1. 河川流域の地形の特徴を表した地形分類図に、過去の洪水災害の発生箇所に関する情報を重ねて表示すると、過去の洪水で堤防が決壊した場所が旧河道に当たる場所であることがわかった。

地図と過去の情報の重ね合わせを実施すれば確認できます。

選択肢2. 津波ハザードマップと土砂災害ハザードマップを重ねて表示すると、津波が発生した際の緊急避難場所の中に、土砂災害の危険性が高い箇所があることがわかった。

GISの利用により複数のハザードマップを重ね合わせることが出来ます。

選択肢3. 住民への説明会用に、航空レーザ測量で得た数値表層モデル(DSM)を用いて、洪水で水位が上昇した場合の被害のシミュレーションを作成した。

DSMは地表面に存在する建物や樹木などの高さを含んだデータです。これを利用することにより洪水で水位が上昇した場合の被害のシミュレーションを作成し活用できます。

選択肢4. 標高の段彩図を作成する際、平地の微細な起伏を表すため、同じ色で示す標高の幅を、傾斜の急な山地に比べ平地では広くした。

標高の段彩図の作成する際、平地の微細な起伏を表すためには、傾斜の急な山地に比べ標高の幅は狭くしなければなりません

選択肢5. 災害時に災害の危険から身を守るための緊急避難場所と、一時的に滞在するための施設となる避難所との違いを明確にするため、別の記号を表示するようにした。

別の記号によって表示すれば分かりやすくなります。

まとめ

GISの特徴の重ね合わせと結び付けを理解することにより解答できるでしょう。

1

この問題は、地理情報システム(GIS)の利用及び処理方法に関する基本的な知識を問う問題です。

選択肢1. 河川流域の地形の特徴を表した地形分類図に、過去の洪水災害の発生箇所に関する情報を重ねて表示すると、過去の洪水で堤防が決壊した場所が旧河道に当たる場所であることがわかった。

GISの特徴としては「地図を表示する機能」があり、これと情報を組み合わせると、地図と情報の重ね合わせが実施できます。よって、地図と過去の洪水災害の発生箇所に関する情報を重ねて表示することで、決壊した場所が旧河道であることなどが判明します。

選択肢2. 津波ハザードマップと土砂災害ハザードマップを重ねて表示すると、津波が発生した際の緊急避難場所の中に、土砂災害の危険性が高い箇所があることがわかった。

GISの持つ空間分析機能により、属性の異なる2つのレイヤ(空間データを層にすること)を重ねて、新しい主題図を作ることができます。よって、津波ハザードマップと土砂災害ハザードマップを重ねて、津波が発生した際の緊急避難場所の中に、土砂災害の危険性が高い箇所があることなどが確認できます。

選択肢3. 住民への説明会用に、航空レーザ測量で得た数値表層モデル(DSM)を用いて、洪水で水位が上昇した場合の被害のシミュレーションを作成した。

GISの持つ空間分析機能により、属性の異なる2つのレイヤ(空間データを層にすること)を重ねて、新しい主題図を作ることができます。従って、GISと、航空レーザー測量で得た数値表層モデルを用いて、洪水で水位が上昇した場合の被害のシュミレーションができます。

選択肢4. 標高の段彩図を作成する際、平地の微細な起伏を表すため、同じ色で示す標高の幅を、傾斜の急な山地に比べ平地では広くした。

標高の段彩図を作成する場合、、平地の微細な起伏を表すためには、同じ色で示す標高の幅を、傾斜の急な山地に比べ、平地では狭くする必要があります。設問では、平地では広くする必要があると述べているので、間違いになります。

選択肢5. 災害時に災害の危険から身を守るための緊急避難場所と、一時的に滞在するための施設となる避難所との違いを明確にするため、別の記号を表示するようにした。

GISで、災害時に災害の危険から身を守るための緊急避難場所と、一時的に滞在するための施設となる避難所と、それぞれ別の記号で表示すれば、双方の違いが明確になり、判別しやすくなります。

まとめ

GISの普及で、地理情報システムの利便性は飛躍的に向上しています。試験でも頻繁に出題されますので、よく理解しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この測量士補 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。