過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

測量士補の過去問 令和4年度(2022年) 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のa~eの文は、公共測量における河川測量について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。

a  河川測量とは、河川、海岸等の調査及び河川の維持管理等に用いる測量をいう。
b  距離標は、河心線の接線に対して直角方向の両岸の堤防法肩又は法面等に設置する。
c  水準基標測量とは、定期縦断測量の基準となる水準基標の標高を定める作業をいう。
d  水準基標測量は2級水準測量により行い、水準基標は水位標から離れた位置に設置する。
e  深浅測量とは、河川、貯水池、湖沼又は海岸において、水底部の地形を明らかにするため、水深、測深位置又は船位、水位又は潮位を測定し、縦断面図データファイルを作成する作業をいう。
   1 .
a, b
   2 .
a, e
   3 .
b, c
   4 .
c, d
   5 .
d, e
( 測量士補試験 令和4年度(2022年) 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5

河川測量に関する問題になります。過去問を確認しておきましょう。

選択肢5. d, e

d:水準基標は2級水準測量により水位標の位置に近い場所に設置され、その間隔は5~20㎞を標準としています。

e:作成されるのは水部の横断面図データファイルになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

公共測量における河川測量についての問題です。

選択肢5. d, e

a.〇

説明文は正しいです。

河川測量とは、河川及び海岸の形状、水位、深さ、断面、流速、流量等を測定して、

維持管理等に用いる測量です。

b.〇

説明文は正しいです。

距離標は、河心線の接線に対して直角方向の両岸の堤防法肩又は法面等に、

近傍の3級基準点等から放射法により設置します。

c.〇

説明文は正しいです。

水準基標測量とは、定期縦断測量の基準となる水準基標の標高を定める作業で、

2級水準測量により実施します。

d.✕

説明文は間違いです。

水準基標測量は2級水準測量により行い、水準基標は水位標に近接した位置に設置します。

設置間隔は5km~20kmを標準とします。

よって、【離れた位置に設置する。】というのは誤りです。

e.✕

説明文は間違いです。

深浅測量とは、河川、貯水池、湖沼又は海岸において、

水底部の地形を明らかにするため、水深、測深位置又は船位、

水位又は潮位を同時に測定し、横断面図データファイルを作成する作業です。

よって、【縦断面図データファイルを作成する】というのは誤りです。

-1

この問題は、河川測量について、誤っている記述を選ぶものです。

選択肢1. a, b

a,bともに正しい記述です。

河川測量とは、河川の形状、 水位、深さ、断面、流速、流量等を測定して、

平面図、縦断図、横断図を作成するものです。

維持管理や工事の基になる測量です。

選択肢2. a, e

eのみ、誤りの記述です。

深浅測量について、前半の目的や手法は正しいですが、作成するのは、横断面図データファイルです。

選択肢3. b, c

b,cともに正しい記述です。

選択肢4. c, d

dのみ、誤りの記述です。

水準基標と水位標は近接した位置に設置します。

選択肢5. d, e

d,eともに誤りの記述です。

dは、水準基標と水位標は近接した位置に設置します。

eは、深浅測量について、前半の目的や手法は正しいですが、作成するのは、横断面図データファイルです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この測量士補 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。