登録販売者の過去問
平成25年度(地域1)
主な医薬品とその作用 問93
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 平成25年度(地域1) 主な医薬品とその作用 問93 (訂正依頼・報告はこちら)
禁煙補助剤(咀嚼剤)に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しいものはどれか。なお、2箇所の( a )内にはどちらも同じ字句が入る。
口腔内が( a )になるとニコチンの吸収が( b )するため、口腔内を( a )にする食品を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。
ニコチンは交感神経系を興奮させる作用を示し、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用を( c )させるおそれがある。
口腔内が( a )になるとニコチンの吸収が( b )するため、口腔内を( a )にする食品を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。
ニコチンは交感神経系を興奮させる作用を示し、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用を( c )させるおそれがある。
- (a)アルカリ性、(b)増加、(c)増強
- (a)酸性、(b)低下、(c)増強
- (a)アルカリ性、(b)低下、(c)減弱
- (a)酸性、(b)増加、(c)増強
- (a)酸性、(b)増加、(c)減弱
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
問題文にある禁煙補助剤(咀嚼剤)は、噛むことで口腔内にニコチンが放出され、口腔粘膜から吸収されて循環血液中に移行します。
口腔内を酸性にする食品の代表的なものは、コーヒー、炭酸飲料です。
アドレナリン作動成分が配合されている医薬品の例としては、鎮咳去痰剤、鼻炎用薬などが挙げられます。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
ニコチン離脱症状によるイライラ感は、
通常禁煙開始から1~2週間の間におこります。
喫煙以外のリラックス法を取り入れて、
スポーツ、散歩、趣味など、タバコを忘れる努力をすることが
有益になってきます。
禁煙補助剤を使用しても禁煙達成が困難な場合には、
禁煙外来の受診をすすめることも考えるべきです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
2)正
3)誤
4)誤
5)誤
口腔内が酸性となる代表的な飲料として、コーヒーや炭酸飲料があります。口腔内が酸性の状態で禁煙補助剤を摂取すると、その相互作用により作用が強く出すぎる場合があるためです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
平成25年度(地域1)問題一覧
次の問題(問94)へ