登録販売者の過去問
平成26年度(地域1)
医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 平成26年度(地域1) 医薬品に共通する特性と基本的な知識 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

HIV訴訟に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。


a  HIV訴訟は、白血病患者がヒト免疫グロブリン製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。

b  HIV訴訟は、国及び製薬企業を被告として提訴された。

c  HIV訴訟を踏まえ、国は、製薬企業に対し従来の副作用報告に加えて感染症報告を義務づけた。

d  HIV訴訟を踏まえ、血液製剤の安全確保対策として検査や献血時の問診の充実が図られた。
  • a 正   b 正   c 正   d 誤
  • a 正   b 正   c 誤   d 正
  • a 正   b 誤   c 正   d 正
  • a 誤   b 正   c 正   d 正
  • a 正   b 正   c 正   d 正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

a→ HIV訴訟とは1980年代に、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)が混入した血漿から製造された血液凝固因子製剤(非加熱製剤)を治療に使用したことにより、HIVに感染した血友病患者らが損害賠償を求めて起こした訴訟のことです。

b→国と製薬会社を相手どり起こされた裁判です。

c→従来の副作用報告に加えて、感染症報告を義務付けました。

d→ 血液製剤の安全確保対策として検査や献血時の問診の充実が図られました。
現在では献血の際に、献血される側と受ける側の両方の安全を守るため23ほどの問診がなされます。

血液製剤を使用することによる感染リスク等についての意識が高まったといえるでしょう。

参考になった数28

02

a.誤り
 HIV訴訟は、「血友病患者」がヒト免疫グロブリン製剤の投与を受けたことによりHIVに感染したことに対する損害賠償訴訟です。


b.正しい
 HIV訴訟は、国及び製薬企業を被告としていました。


c.正しい
 

d.正しい
 HIV訴訟を踏まえ、検査や献血時に充分な問診をおこなうようになりました。
また、薬事行政組織の再編、情報公開の推進、健康危機管理体制の確立などにより、血液製剤の安全を確保しています。

参考になった数10

03

a 誤

HIV訴訟は、血友病患者に投与された血液凝固因子製剤によりHIVに感染したものです。

原因は、HIVが混入した原料血漿から製造された血液凝固因子製剤です。

b 正

HIV訴訟の被告は、国と製薬会社で、1996年に和解が成立しています。

c 正

感染報告症の義務付けのほか、献血時や検査時の問診の充実をはかるなど、血液製剤の安全対策強化のきっかけにもなりました。

d 正

そのほか、HIV患者に対する恒久対策のきっかけにもなりました。

参考になった数3