登録販売者の過去問
令和元年度(東京都)
人体の働きと医薬品 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和元年度(東京都) 人体の働きと医薬品 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

消化器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  消化管は、口腔から肛門まで続く管で、平均的な成人で全長約9mある。

b  肝臓は、大きい臓器であり横隔膜の直上に位置し、胆汁を産生する。

c  咽頭は、口腔から食道に通じる食物路と、呼吸器の気道が交わるところである。

d  歯冠の表面はエナメル質で覆われ、エナメル質の下に象牙質と呼ばれる硬い骨状の組織があり、神経や血管が通る歯髄を取り囲んでいる。
  • a:正  b:正  c:誤  d:正
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤
  • a:誤  b:正  c:正  d:誤
  • a:正  b:誤  c:正  d:正
  • a:誤  b:正  c:誤  d:正

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a 正しいです。
小腸だけで6〜7m、大腸は約1.5mの長さがあります。

b 肝臓は体内でもっとも大きい臓器で肋骨に守られていて、上は横隔膜、下は胃や十二指腸に接しています。

c 正しいです。
飲食物を飲み込む時には喉頭蓋が反射的に閉じられ、咽頭や気道に入らずに、食道へと送られます。

d 正しいです。
エナメル質は人体の中で最もかたい部分です。

参考になった数41

02

a. ○
正しい文章です。
飲食物はそのままの形では栄養分として利用できないため、消化管で吸収される形に分解されます。

b. ×
肝臓は体内で最も大きい臓器ですが、横隔膜の直上ではなく、直下に位置しています。

c. ○
正しい文章です。
飲食物を飲み込む運動、嚥下が行われる時に、咽頭の入り口にある弁、喉頭蓋が反射的に閉じることで、飲食物が喉頭や気管に流入するのを防ぎます。

d. ○
正しい文章です。
歯の齲蝕(虫歯)によってエナメル質が溶け、象牙質に達すると、冷たい水などの刺激が、象牙質の細かい穴を通って歯髄に達して、神経が刺激されるため、歯がしみたり痛みを感じたりします。

参考になった数35

03

解答:4

a.正
消化管は、口腔から肛門まで続く管で、食物を吸収しやすい大きさに消化し、体に必要な栄養分を吸収し、吸収されないものを排出します。

b.誤
肝臓は、横隔膜の直下に位置し、胆汁を産生したり、ブドウ糖をグリコーゲンとして蓄えたり、アルコールや医薬品を代謝する臓器です。

c.正
咽頭は、口腔から食道に通じる食物路と、呼吸器の気道が交わるところで、喉頭の入り口の喉頭蓋が反射的に閉じることにより、気道に飲食物が入るのを防ぎます。

d.正
歯冠の表面は身体の中でも最も硬いエナメル質で覆われ、多少その内部からミネラルが溶け出したくらいでは、象牙質に伝わることがないので、痛みを感じません。

参考になった数23