登録販売者の過去問
令和元年度(東京都)
医薬品の適正使用と安全対策 問116

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和元年度(東京都) 医薬品の適正使用と安全対策 問116 (訂正依頼・報告はこちら)

医薬品医療機器等法第68条の10第2項の規定に基づく医薬関係者に義務付けられている医薬品の副作用等の報告に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  医薬品との因果関係が明確でない場合は、報告の対象とはならない。

b  保健衛生上の危害の発生又は拡大防止の観点から、医薬品の販売等に従事する専門家は、報告の必要性を認めた日から起算して、15日以内に報告しなければならない。

c  報告内容の正確性を高めるため、報告様式には患者氏名のイニシャル、性別、身長及び体重をすべて記載しなければならない。

d  安全対策上必要があると認めるときは、医薬品の過量使用や誤用によるものと思われる健康被害についても報告がなされる必要がある。
  • a:誤  b:正  c:誤  d:正
  • a:正  b:誤  c:正  d:正
  • a:誤  b:誤  c:誤  d:正
  • a:誤  b:正  c:正  d:誤
  • a:正  b:正  c:誤  d:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a 因果関係が必ずしも明確でない場合も、報告の対象となります。

b 報告期限は、特に定められてはいません。
適宜速やかに報告することとされています。

c 報告様式の記入欄すべてに記入される必要はありません。

d 正しいです。
医薬品の過量使用・誤用のよる健康被害も、安全対策上の必要があるときは、報告が必要になります。

参考になった数19

02

a. ×
医薬品との因果関係が明確でない場合でも、報告の対象となります。

b. ×
報告期限は定められていませんが、報告の必要性を認めた場合においては、適宜速やかに報告することとされています。

c. ×
報告様式の記入欄全てに記入がなされる必要はなく、購入者等から把握可能な範囲で報告がなされればよいとされています。

d. ○
正しい文章です。
安全対策上必要があると認めるときは、医薬品の過量使用や誤用によるものと思われる健康被害についても、報告がなされる必要があります。

参考になった数8

03

解答:3

a.誤
医薬品との因果関係が明確でない場合も、報告するようにします。

b.誤
報告には期限がありませんが、報告の必要性を認めた場合は、速やかに届け出るようします。

c.誤
報告様式の記載項目すべてを満たす必要はありません。
安全対策のために広く公表された場合でも、施設名や患者のプライバシー情報は公表されることはありません。

d.正
副作用や、感染症または不具合の発生について報告することが求められており、医薬品の過量使用や誤用によるものと思われる健康被害についても報告がなされる必要があります。

参考になった数4