登録販売者の過去問
令和4年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和4年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
高コレステロール改善薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a ポリエンホスファチジルコリンは、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされる。
b ビタミンB2(リボフラビン酪酸エステル等)は、コレステロールの生合成抑制と排泄(せつ)・異化促進作用、中性脂肪抑制作用、過酸化脂質分解作用を有すると言われている。
c 大豆油不けん化物(ソイステロール)は、悪心(吐きけ)、胃部不快感、胸やけ、下痢等の消化器系の副作用が現れることがある。
d 高コレステロール改善薬は、ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩(そう)身効果を目的とした医薬品である。
a ポリエンホスファチジルコリンは、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされる。
b ビタミンB2(リボフラビン酪酸エステル等)は、コレステロールの生合成抑制と排泄(せつ)・異化促進作用、中性脂肪抑制作用、過酸化脂質分解作用を有すると言われている。
c 大豆油不けん化物(ソイステロール)は、悪心(吐きけ)、胃部不快感、胸やけ、下痢等の消化器系の副作用が現れることがある。
d 高コレステロール改善薬は、ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩(そう)身効果を目的とした医薬品である。
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:誤 b:正 c:正 d:正
- a:誤 b:正 c:正 d:誤
- a:誤 b:誤 c:誤 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
これは高コレステロール改善薬及びその配合成分についての問題です。
a:ポリエンホスファチジルコリンは、コレステロールと結合して代謝されやすいコレステロールエステルを形成する作用があります。
腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされるのは大豆油不けん化物(ソイステロール)です。
b:リボフラビンの摂取によって尿が黄色くなることがありますが、これは使用の中止が必要な副作用ではありません。
c:選択肢のとおりです。
大豆油不けん化物(ソイステロール)は、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える作用があります。
d:高コレステロール改善薬は、痩身効果を目的とした医薬品ではありません。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
高コレステロール改善薬及びその配合成分についての問題です。
正解です。
・ポリエンホスファチジルコリンは、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられます。
・ビタミンB2は、コレステロールの生合成抑制と排泄・異化促進作用、中性脂肪抑制作用、過酸化脂質分解作用を有すると言われています。
・大豆油不けん化物(ソイステロール)は、悪心(吐きけ)、胃部不快感、胸やけ、下痢等の消化器系の副作用が現れることがあります。
・高コレステロール改善薬は、血中コレステロール異常の改善、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害の緩和等を目的として使用される医薬品です。
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和5年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和5年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
高コレステロール改善薬及びその配合成分に関する問題です。
a【×】 コレステロールの吸収を抑える働きがあるとされているのは大豆油不鹸化物(ソイステロール)です。
b【〇】 ビタミンB2(リボフラビン酪酸エステル等)には、コレステロールの生合成抑制と排泄・異化促進作用、中性脂肪抑制作用、過酸化脂質分解作用があります。
c【〇】 大豆油不鹼化物(ソイステロール)には、悪心、胃部不快感、胸やけ、下痢等の消化器系の副作用が現れることがあります。
d【×】 高コレステロール改善薬は、痩身効果を目的として使用する医薬品ではありません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和4年度(東京都)問題一覧
次の問題(問19)へ