登録販売者の過去問
令和5年度(東京都)
薬事に関する法規と制度 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 薬事に関する法規と制度 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品の広告に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。なお、本設問においては「法」とは、「医薬品医療機器等法」を指すものとする。
a 厚生労働大臣又は都道府県知事は、法第68条(承認前の医薬品、医療機器及び再生医療等製品の広告の禁止)の規定に違反して広告等を行った者に対してその行為の中止、再発防止等の措置命令を行うことができる。
b 法第68条は、広告等の依頼主だけでなく、その広告等に関与するすべての人が対象となる。
c 厚生労働大臣又は都道府県知事は、法第75条の5の2により、医薬品、医療機器等の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する虚偽・誇大な広告を行った者に対して、課徴金を納付させる命令を行うことができる。
d 医薬関係者、医療機関、公的機関、団体等が、公認、推薦、選用等している旨の広告については、仮に事実であったとしても、原則として不適当とされている。
a 厚生労働大臣又は都道府県知事は、法第68条(承認前の医薬品、医療機器及び再生医療等製品の広告の禁止)の規定に違反して広告等を行った者に対してその行為の中止、再発防止等の措置命令を行うことができる。
b 法第68条は、広告等の依頼主だけでなく、その広告等に関与するすべての人が対象となる。
c 厚生労働大臣又は都道府県知事は、法第75条の5の2により、医薬品、医療機器等の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する虚偽・誇大な広告を行った者に対して、課徴金を納付させる命令を行うことができる。
d 医薬関係者、医療機関、公的機関、団体等が、公認、推薦、選用等している旨の広告については、仮に事実であったとしても、原則として不適当とされている。
- a:誤 b:正 c:正 d:誤
- a:正 b:誤 c:正 d:誤
- a:正 b:誤 c:正 d:正
- a:正 b:正 c:誤 d:正
- a:誤 b:正 c:誤 d:正
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
医薬品の広告に関する次の記述の正誤について、a~dの文章を確認していきます。
a:正しいです。
説明文の通りです。
b:正しいです。
説明文の通りです。
c:誤りです。
厚生労働大臣は、法第75条の5の2により、医薬品、医療機器等の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関する虚偽・誇大な広告を行った者に対して、課徴金を納付させる命令を行うことができますが、都道府県知事の持つ権限ではありません。
d:正しいです。
説明文の通りです。
以上を踏まえ、各選択肢を確認していきます。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
正解です。
冒頭の説明文の内容と一致します。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
違反広告に係る措置命令等に関する問題です。
これに関しては医薬品医療機器等法第72条の5に規定されています。
まず、a~dについてみていきましょう。
a.正しいです。
医薬品医療機器等法第72条の5に規定されています。
b.正しいです。
医薬品医療機器等法第72条の5に規定されています。
c.誤りです。
課徴金に関しては厚生労働大臣が行います。都道府県知事はできません。
d.正しいです。
医薬品医療機器等法第66条第2項が関連です。
では、選択肢を見ていきましょう。
誤った組み合わせです。冒頭を参照ください。
誤った組み合わせです。冒頭を参照ください。
誤った組み合わせです。冒頭を参照ください。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
誤った組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
令和5年度(東京都)問題一覧
次の問題(問19)へ