登録販売者の過去問
令和5年度(東京都)
主な医薬品とその作用 問31
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和5年度(東京都) 主な医薬品とその作用 問31 (訂正依頼・報告はこちら)
歯痛・歯槽膿(のう)漏薬の配合成分とその配合目的の組合せのうち、正しいものの組合せはどれか。
a 配合成分オイゲノール ――――― 配合目的炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用
b ジブカイン塩酸塩 ――――――― 齲蝕(うしょく)により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮める作用
c グリチルリチン酸二カリウム ―― 細菌の繁殖を抑える作用
d カルバゾクロム ―――――――― 炎症を起こした歯周組織からの出血を抑える作用
a 配合成分オイゲノール ――――― 配合目的炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用
b ジブカイン塩酸塩 ――――――― 齲蝕(うしょく)により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮める作用
c グリチルリチン酸二カリウム ―― 細菌の繁殖を抑える作用
d カルバゾクロム ―――――――― 炎症を起こした歯周組織からの出血を抑える作用
- (a、b)
- (a、c)
- (b、c)
- (b、d)
- (c、d)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
歯痛・歯槽膿漏薬の配合成分とその配合目的についての問題です。
正解です。
・オイゲノール-齲蝕を生じた部分における細菌の繁殖を抑える作用(殺菌消毒成分)
・ジブカイン塩酸塩-齲蝕により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮める作用(局所麻酔成分)
・グリチルリチン酸二カリウムー歯周組織の炎症を和らげる作用(抗炎症成分)
・カルバゾクロムー毛細血管を補強、強化して出血を抑える作用(止血成分)
本解説は、厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」より引用して作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
歯痛・歯槽膿(のう)漏薬の配合成分とその配合目的の組合せについて、a~dのそれぞれを確認していきます。
a:誤りです。
オイゲノールは、う蝕部分の細菌の繁殖を抑えることを目的として配合されます。
b:正しいです。
c:誤りです。
グリチルリチン酸二カリウムは、歯周組織の炎症を和らげることを目的として配合される場合があります。
d:正しいです。
以上を踏まえ、各選択肢を確認していきます。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
正解です。
冒頭の説明文の内容と一致します。
不正解です。
冒頭の説明文の内容と異なります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
歯痛・歯槽膿漏薬の配合成分とその配合目的に関する問題です。
まずa~dについてみていきましょう。
a.誤った組み合わせです。
オイゲノールは殺菌消毒成分です。
う蝕(いわゆる虫歯)を生じた部分における細菌の繁殖を
抑える働きを行います。
炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用を薬効とするものとしては、
アラントイン、銅クロロフィリンナトリウム、
ビタミン成分などが挙げられます。
b.正しい組み合わせです。
c.誤った組み合わせです。
グリチルリチン酸二カリウムは抗炎症成分で、
歯周組織の炎症を和らげる働きを行います。
細菌の繁殖を抑えるものとしては、セチルビリジニウム塩化物、
クロルヘキシジングルゴン酸塩、イソプロピルメチルフェノール、
チモールなどがあります。
d.正しい組み合わせです。
以上を踏まえて選択肢をみていきましょう。
正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
令和5年度(東京都)問題一覧
次の問題(問32)へ