登録販売者 過去問
令和6年度(東京都)
問16 (医薬品に共通する特性と基本的な知識 問16)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

登録販売者試験 令和6年度(東京都) 問16(医薬品に共通する特性と基本的な知識 問16) (訂正依頼・報告はこちら)

一般用医薬品の販売時のコミュニケーションにおいて、医薬品の販売等に従事する専門家として留意すべき事項に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a  医薬品の情報提供は、使用する人に誤認が生じないよう正確な専門用語を用い、相手によって表現を変えることのないよう注意して行う。
b  購入者等が、一般用医薬品を使用する状況は随時変化する可能性があるため、販売数量は一時期に使用する必要量とする等、販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することが重要である。
c  一般用医薬品については、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。
d  購入者等の状況を把握するため購入者等に尋ねる場合は、一般用医薬品の使用状況のみを簡潔に確認するよう努める必要がある。
  • a:正  b:正  c:正  d:正
  • a:正  b:誤  c:正  d:誤
  • a:誤  b:誤  c:誤  d:正
  • a:誤  b:正  c:正  d:誤
  • a:正  b:正  c:誤  d:誤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

一般用医薬品の販売時におけるコミュニケーションに関する問題です。

登録販売者は購入者のセルフメディケーションを支援するという

視点が大切になります。

 

まずは、a~dについてみていきましょう。

 

a.誤りです。

  専門用語は難しく、わかりにくいため、使うべきではありません。

b.正しいです。文のとおりです。

c.正しいです。文のとおりです。

d.誤りです。

  「一般用医薬品の使用状況のみ」を尋ねるのではなく、

  購入者側から医薬品の使用状況に係る情報をできる限り引き出し、

  可能な情報提供を行っていくことが大切です。

 

以上を踏まえて、選択肢をみていきましょう。

 

選択肢4. a:誤  b:正  c:正  d:誤

正しい組み合わせです。冒頭を参照ください。

参考になった数1