登録販売者 過去問
令和6年度(東京都)
問55 (薬事に関する法規と制度 問15)
問題文
医薬品医療機器等法に基づく特定販売に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 特定販売とは、その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する薬局製造販売医薬品、要指導医薬品及び一般用医薬品の販売又は授与をいう。
b 特定販売を行う薬局又は店舗に注文された医薬品がない場合、別の薬局又は店舗から発送することができる。
c 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、ホームページに特定販売を行う医薬品の使用期限を見やすく表示しなければならない。
d 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、都道府県知事(その薬局又は店舗の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)及び厚生労働大臣が容易に閲覧することができるホームページで行わなければならない。
a 特定販売とは、その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する薬局製造販売医薬品、要指導医薬品及び一般用医薬品の販売又は授与をいう。
b 特定販売を行う薬局又は店舗に注文された医薬品がない場合、別の薬局又は店舗から発送することができる。
c 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、ホームページに特定販売を行う医薬品の使用期限を見やすく表示しなければならない。
d 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、都道府県知事(その薬局又は店舗の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)及び厚生労働大臣が容易に閲覧することができるホームページで行わなければならない。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
登録販売者試験 令和6年度(東京都) 問55(薬事に関する法規と制度 問15) (訂正依頼・報告はこちら)
医薬品医療機器等法に基づく特定販売に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
a 特定販売とは、その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する薬局製造販売医薬品、要指導医薬品及び一般用医薬品の販売又は授与をいう。
b 特定販売を行う薬局又は店舗に注文された医薬品がない場合、別の薬局又は店舗から発送することができる。
c 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、ホームページに特定販売を行う医薬品の使用期限を見やすく表示しなければならない。
d 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、都道府県知事(その薬局又は店舗の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)及び厚生労働大臣が容易に閲覧することができるホームページで行わなければならない。
a 特定販売とは、その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する薬局製造販売医薬品、要指導医薬品及び一般用医薬品の販売又は授与をいう。
b 特定販売を行う薬局又は店舗に注文された医薬品がない場合、別の薬局又は店舗から発送することができる。
c 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、ホームページに特定販売を行う医薬品の使用期限を見やすく表示しなければならない。
d 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、都道府県知事(その薬局又は店舗の所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)及び厚生労働大臣が容易に閲覧することができるホームページで行わなければならない。
- a:正 b:正 c:正 d:誤
- a:誤 b:正 c:誤 d:正
- a:正 b:誤 c:誤 d:誤
- a:誤 b:誤 c:正 d:正
- a:誤 b:誤 c:正 d:誤
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
a(誤)
特定販売とは、「薬局や店舗にいない人に対して、一般用医薬品を販売または授与すること」です。
要指導医薬品や薬局製造販売医薬品は特定販売の対象ではありません。
b(誤)
特定販売を行う薬局や店舗に注文された医薬品がない場合、別の薬局や店舗から直接発送することは認められていません。
医薬品は、特定販売を行う店舗が責任を持って販売・発送する必要があります。
c(正)
インターネットを利用した特定販売の広告では、販売する医薬品の使用期限を見やすい位置に表示する義務があります。
これは、消費者が医薬品の品質を確認できるようにするための規定です。
d(正)
特定販売の広告をインターネットで行う場合、都道府県知事(または市長・区長)及び厚生労働大臣が容易に閲覧できるホームページで行う必要があります。
これは、行政が適切に監督できるようにするための規定です。
正しい選択肢です。
「a:誤 b:誤 c:正 d:正」が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
この問題は、特定販売についての問題です。
a:誤り
特定販売では、要指導医薬品の販売・授与はできません。
b:誤り
特定販売できる医薬品は、その薬局又は店舗で実際に取り扱っている医薬品のみであり、別の薬局又は店舗から発送することはできません。
c:正しい
インターネットで広告をする場合、特定販売を行う医薬品の使用期限をわかりやすく表示する必要があります。
d:正しい
インターネットで広告をする場合、都道府県知事および厚生労働大臣が容易に閲覧することができるホームページで広告をする必要があります。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
正しい選択肢です。
誤りです。
この解説は厚生労働省作成「登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月)」を参考にして作成しています。
登録販売者試験問題作成に関する手引き(令和6年4月):
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問54)へ
令和6年度(東京都) 問題一覧
次の問題(問56)へ