通関士の過去問
第54回(令和2年)
関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問74

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

通関士試験 第54回(令和2年) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問74 (訂正依頼・報告はこちら)

次の記述は、外国為替及び外国貿易法第52条に規定する経済産業大臣の輸入の承認に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。すべてを選び、その番号をマークしなさい。
  • 経済産業大臣の輸入の承認の有効期間は、その承認をした日から6か月であり、経済産業大臣は、特に必要があると認めるときは、6か月と異なる有効期間を定め、又はその有効期間を延長することができる。
  • 経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する貨物を仮に陸揚げしようとするときは、経済産業大臣の輸入の承認を受けることを要する。
  • 経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する貨物を輸入する場合には、当該貨物の輸入を政府機関が行うときであっても、経済産業大臣の輸入の承認を受けることを要する。
  • 本邦から出漁した船舶が外国の領海において採捕した水産動植物であって、当該船舶により輸入される貨物については、当該貨物が経済産業大臣の輸入割当てを受けるべきものとして公表された品目に該当する場合であっても、経済産業大臣の輸入割当てを受けることを要しない。
  • 経済産業大臣は、貨物の輸入に関し、外国為替及び外国貿易法に基づく命令に違反した者に対し、期間を限り、輸入を行うことを禁止することができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1,4,5となります。

1. 正しいです。

輸入貿易管理令第5条より、経済産業大臣の輸入の承認の有効期間は、その承認をした日から6ヶ月であり、経済産業大臣は、特に必要があるとみとめるときは、6月と異なる有効期間を定め、又はその有効期間を延長することが出来ます。

2. 誤りです。

輸入貿易管理令第14条第3号より、経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきもの(同条第4条及び第9条関係)として公表された品目に該当する貨物を仮に陸揚げしようとするときは、輸入の承認の条項を適応しません。

3. 誤りです。

輸入貿易管理令第19条第1号より、経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する貨物を輸入する場合には、当該貨物の輸入を政府機関が行うときは、経済産業大臣の輸入の承認を受けることを要しません。

4. 正しいです。

輸入貿易管理令第14条第1号及び同令別表第1第17号より、本邦から出漁した船舶が外国の領海において採捕した水産動植物及びこれを原材料として当該船舶内において製造した貨物であって、当該船舶又はこれに付属する船舶により輸入されるものは、当該貨物が経済産業大臣の輸入割り当てを受けるべきものとして公表された品目に該当する場合であっても、輸入割当てを受けること必要としません。

5. 正しいです。

 外国為替及び外国貿易法第53条第2項より、貨物の輸入に関し、外国為替及び外国貿易法に基づく命令に違反した者に対し、一定期間輸入を行うことを禁止することが出来ます。

参考になった数25

02

外為法に規定されている、経済産業大臣の輸入の承認に関する問題です。

選択肢1. 経済産業大臣の輸入の承認の有効期間は、その承認をした日から6か月であり、経済産業大臣は、特に必要があると認めるときは、6か月と異なる有効期間を定め、又はその有効期間を延長することができる。

正しい内容です。

経済産業大臣の輸入の承認の有効期間は、その承認をした日から六箇月とし、特に必要があると認めるときは、輸入の承認の有効期間を延長することができると規定されております。

(輸入貿易管理令第5条)

選択肢2. 経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する貨物を仮に陸揚げしようとするときは、経済産業大臣の輸入の承認を受けることを要する。

誤った内容です。

公表された品目に該当する貨物を仮に陸揚げしようとするときは、経済産業大臣の輸入の承認を受けることを要しないと規定されております。

(輸入貿易管理令第14条)

選択肢3. 経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する貨物を輸入する場合には、当該貨物の輸入を政府機関が行うときであっても、経済産業大臣の輸入の承認を受けることを要する。

誤った内容です。

政府機関が経済産業大臣の定める貨物の輸入を行う場合には、この政令の規定は、適用しない。ただし、経済産業大臣以外の政府機関は、当該輸入について、あらかじめ、経済産業大臣に協議しなければならない。

(輸入貿易管理令第19条)

選択肢4. 本邦から出漁した船舶が外国の領海において採捕した水産動植物であって、当該船舶により輸入される貨物については、当該貨物が経済産業大臣の輸入割当てを受けるべきものとして公表された品目に該当する場合であっても、経済産業大臣の輸入割当てを受けることを要しない。

正しい内容です。

本邦から出漁した船舶が外国の領海において採捕した水産動植物であって、当該船舶により輸入される貨物については、当該貨物が経済産業大臣の輸入割当てを受けるべきものとして公表された品目に該当する場合は、経済産業大臣の輸入割当てを受けることを要しません。

(輸入貿易管理令第14条)

選択肢5. 経済産業大臣は、貨物の輸入に関し、外国為替及び外国貿易法に基づく命令に違反した者に対し、期間を限り、輸入を行うことを禁止することができる。

正しい内容です。

経済産業大臣は、貨物の輸出又は輸入に関し、この法律、この法律に基づく命令又はこれらに基づく処分に違反した者に対し、一年(第十条第一項に規定する対応措置(第四十八条第三項又は前条に係るものに限る。)に違反した者にあつては、三年)以内の期間を限り、輸出又は輸入を行うことを禁止することができる。

(外為法第53条2項)

参考になった数12

03

【正解】

1.4.5

【解説】

1.正しい記述です

(輸入令5条)

2.誤った記述です

経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する

貨物を仮に陸揚げしようとするときは、例外なく、経済産業大臣の輸入の承認

を受けることを要しません。

(輸入令14条、同条3号、経済産業省告示(平成27年経告160号))

3.誤った記述です

経済産業大臣の輸入の承認を受けるべきものとして公表された品目に該当する

貨物を輸入する場合には、当該貨物の輸入を政府機関が行うときは、経済産業

大臣の輸入の承認を受けることを要しません。

(輸入令19条1項)

4.正しい記述です

(輸入令14条、同条1号、同令別表1第17号、経済産業省告示(平成27年

経告160号))

5.正しい記述です

(外為法53条2項、同法10条1項)

参考になった数8