通関士の過去問
第56回(令和4年)
通関書類の作成要領その他通関手続の実務 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
通関士試験 第56回(令和4年) 通関書類の作成要領その他通関手続の実務 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を、関税定率法第4条の3第1項の規定により、当該輸入貨物と同種又は類似の貨物に係る国内販売価格に基づき計算し、その額を選びなさい。
- 4,400,000円
- 4,500,000円
- 4,600,000円
- 4,700,000円
- 4,800,000円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
輸入貨物の課税価格の計算問題です。
同種または類似の貨物に係る国内販売価格に基づき計算する条件に、特殊関係にないもの、二度以上国内販売があるもので単価が異なる場合は、販売数量が最大である単価に基づくとされています。このことから特殊関係になく販売数量が最も多い単価18,000円を使用します。
18,000円は国内販売価格ですから、それをCIF価格まで戻します。
4、5、6に記されている費用はどれも国内到着後の費用ですから、
18,000円ー6,000円ー2,000円ー1,000円=9,000円となります。
9,000円x今回の輸入は500台=4,500,000円が答えとなります。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
原則的な課税価格の決定方法以外の方法により、課税価格を算出する問題です。
では問題にすすみましょう。
関税定率法施行令 第1条の11の輸入貨物等に係る国内販売価格に下記の記載があります。
「~当該販売が二以上あり、その単価が異なるときは、当該異なる単価ごとの販売に係る数量が最大である販売に係る単価に基づいて計算した場合に得られる価格とする」
したがって、数量が最大である国内販売価格18,000円を選択します。その後、国内で掛かった費用を差し引きCIF価格まで戻し、今回の輸入数にて計算の上、課税価格を算出します。
① 18,000円-6,000円-2,000円-1,000円=9,000円
② 9,000円x500台=4,500,000円
ポイントは数量が最大である販売に係る単価を選択できるかですので、
同様の問題が出ても回答できるように覚えておきましょう。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
第56回(令和4年)問題一覧
次の問題(問11)へ