通関士 過去問
第57回(令和5年)
問93 (通関書類の作成要領その他通関手続の実務 問3)
問題文
次に掲げる物品のうち、関税率表第25類(塩、硫黄、土石類、プラスター、石灰及びセメント)に属するものはどれか。すべてを選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
通関士試験 第57回(令和5年) 問93(通関書類の作成要領その他通関手続の実務 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
次に掲げる物品のうち、関税率表第25類(塩、硫黄、土石類、プラスター、石灰及びセメント)に属するものはどれか。すべてを選びなさい。
- 食卓塩
- 人造コランダム
- 図画用のチョーク
- ダイヤモンド
- 天然黒鉛
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
関税率表の所属に関する問題です。
非常に細かい規定がたくさんあります。
自分のストーリを作ったり、話を作ったり、歌にしたり…地道に覚えましょう。
第25類に含まれるもの:食塩、石炭、海水、天然黒鉛、純塩化ナトリウム。
含まれないもの:木炭(第44類)
◯
毎日の食事に欠かせない食塩は、第25類に分類されています。
😃食塩→25(25円で覚えると簡単になりますね。)
✖
第28類に分類されています。
✖
第96類に分類されています。
✖
ダイヤモンドはよく試験に出て来る内容です。
第71類に分類されています。
😃ダイヤ→71(71個のダイヤモンドがほしいですね)
◯
第25類に分類されています。
😃黒鉛→25
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
関税率表の分類に関する問題です。
該当します。
2501.00項に分類されます。
該当しません。
28類に該当します。
該当しません。
96類に該当します。
該当しません。
71類に該当します。
該当します。
2501.00項に分類されます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
第57回(令和5年) 問題一覧
次の問題(問94)へ