薬剤師 過去問
第99回
問36 (必須問題 問36)
問題文
尿酸合成に関わる酵素を選択的に阻害する薬物はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
薬剤師国家試験 第99回 問36(必須問題 問36) (訂正依頼・報告はこちら)
尿酸合成に関わる酵素を選択的に阻害する薬物はどれか。
- コルヒチン
- ブコローム
- プロベネシド
- フェブキソスタット
- ラスプリカーゼ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1 コルヒチンは微小管タンパク質と結合することで、微小管の形成を阻害します。
2 ブコロームはNSAIDsの一種で、尿酸排出促進作用も持ちます。
3 プロベネシドは尿酸排出促進薬です。
4 フェブキソスタットは非プリン型キサンチンオキシダーゼ阻害薬です。キサンチンオキシダーゼとは尿酸合成に関わる酵素で、これを選択的に阻害することで効果を表します。
5 ラスプリカーゼは遺伝子組換え尿酸オキシダーゼであり、主に癌化学療法に伴う高尿酸血症の治療に用いられます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
2、ブコロームは尿酸排泄促進薬です。
3、プロベネシドは尿酸排泄促進薬です。
4、フェブキソスタットはキサンチンオキシダーゼを阻害し、尿酸合成を抑制します。
5、ラスプリカーゼは尿酸の分解酵素です。人にはない尿酸オキシダーゼを遺伝子組み換え尿酸オキシダーゼでアラントインにまで分解し尿中排泄させることで、高尿酸血症を改善します。
よって回答は4となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
第99回 問題一覧
次の問題(問37)へ