第一種電気工事士の過去問
平成30年度(2018年)
一般問題 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年) 一般問題 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

写真に示す配線器具を取り付ける施工方法の記述として、不適切なものは。
問題文の画像
  • 定格電流20Aの配線用遮断器に保護されている電路に取り付けた。
  • 単相200Vの機器用コンセントとして取り付けた。
  • 三相400Vの機器用コンセントとしては使用できない。
  • 接地極にはD種接地工事を施した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

[ 解答 1 ]
[ 解説 ]

写真のコンセントは、単相200V30A引掛形接地極付コンセントです。30Aなので、定格電流20Aの配線用遮断器で保護することはできません。

→ よって「1」の記述は不適切です。

■分岐回路の種類
過電流遮断器の定格電流  コンセントの定格電流
□15A以下        15A以下
□20A(配電用遮断器)    20A以下
□20A(ヒューズに限る)   20A
□30A          20A以上30A以下

参考になった数18

02

この問題では、写真に示されているコンセントの設置方法として誤っているのはどれか訊いています。

1.写真の「30」とは、定格電流30Aまで使用可能という意味なので、配線用遮断器として定格電流20Aまでのものを使用することはできません。

2.単相200Vの中でも定格電流30Aになると写真のような形状をしたコンセントになります。

3.三相400V以上だと差し口が4つ以上あるはずなので写真のコンセントは使用できません。

4.200Vで扱うとした場合、D種接地工事が適応されるので正しいです。

よって正解は、1番になります。

参考になった数6

03

答えは(1)「定格電流20Aの配線用遮断器に保護されている電路に取り付けた。」です。

写真は接地2P 定格30A 250V引掛形コンセントです。

30A用ですので、定格電流20Aの配線用遮断器に保護されている電路には使用できません。

参考になった数3