第一種電気工事士「平成30年度(2018年)」の過去問一覧
第一種電気工事士試験の平成30年度(2018年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全1ページ中1ページ目です。
平成30年度(2018年)の過去問題 問題文へのリンク(1/1)
- 1. (問1) 図のような直流回路において、電源電圧100V、R=10Ω、C=20μF及びL=2mH、Lには電流10Aが流れている。Cに蓄え...
- 2. (問2) 図のような直流回路において、電源から流れる電流は20Aである。図中の抵抗Rに流れる電流IR[A]は。
- 3. (問3) 図のように、誘導性リアクタンスXL=10Ωに、次式で示す交流電圧v[V]が加えられている。 v[V]=100√2sin(2πf...
- 4. (問4) 図のような交流回路において、電流I=10A、抵抗Rにおける消費電力は800W、誘導性リアクタンスXL=16Ω、容量性...
- 5. (問5) 図のように、線間電圧V[V]の三相交流電源から、Y結線の抵抗負荷とΔ結線の抵抗負荷に電力を供給している電路...
- 6. (問6) 図のように、単相2線式の配電線路で、抵抗負荷A、B、Cにそれぞれ負荷電流10A、5A、5Aが流れている。電源電...
- 7. (問7) 図のような単相3線式配電線路において、負荷Aは負荷電流10Aで遅れ力率50%、負荷Bは負荷電流10Aで力率は100...
- 8. (問8) 図のように、電源は線間電圧がVSの三相電源で、三相負荷は端子電圧V、電流I、消費電カP、力率cosθで、1相...
- 9. (問9) 図のような低圧屋内幹線を保護する配線用遮断器B1(定格電流100A)の幹線から分岐するA〜Dの分岐回路がある...
- 10. (問10) 6極の三相かご形誘導電動機があり、その一次周波数がインバータで調整できるようになっている。この電動機...
- 11. (問11) 巻上荷重W[kN]の物体を毎秒v[m]の速度で巻き上げているとき、この巻上用電動機の出力[kW]を示す式は。 た...
- 12. (問12) 変圧器の鉄損に関する記述として、正しいものは。
- 13. (問13) 蓄電池に関する記述として、正しいものは。
- 14. (問14) 写真に示すものの名称は。
- 15. (問15) 写真に示すモールド変圧器の矢印部分の名称は。
- 16. (問16) 有効落差100m、使用水量20m3/sの水力発電所の発電機出力[MW]は。 ただし、水車と発電機の総合効率は85%と...
- 17. (問17) 図は汽力発電所の再熱サイクルを表したものである。図中のA、B、C、Dの組合せとして、正しいものは。
- 18. (問18) ディーゼル機関のはずみ車(フライホイール)の目的として、正しいものは。
- 19. (問19) 送電用変圧器の中性点接地方式に関する記述として、誤っているものは。
- 20. (問20) 零相変流器と組み合わせて使用する継電器の種類は。
-
- 21. (問21) 高調波の発生源とならない機器は。
- 22. (問22) 写真の機器の矢印で示す部分に関する記述として、誤っているものは。
- 23. (問23) 写真に示す機器の用途は。
- 24. (問24) 地中に埋設又は打ち込みをする接地極として、不適切なものは。
- 25. (問25) 工具類に関する記述として、誤っているものは。
- 26. (問26) 写真に示す配線器具を取り付ける施工方法の記述として、不適切なものは。
- 27. (問27) ライティングダクト工事の記述として、不適切なものは。
- 28. (問28) 合成樹脂管工事に使用できない絶縁電線の種類は。
- 29. (問29) 点検できる隠ぺい場所で、湿気の多い場所又は水気のある場所に施す使用電圧300V以下の低圧屋内配線工事で、...
- 30. (問30) 図は、自家用電気工作物(500kW未満)の高圧受電設備を表した図及び高圧架空引込線の見取図である。次の問...
- 31. (問31) 図は、自家用電気工作物(500kW未満)の高圧受電設備を表した図及び高圧架空引込線の見取図である。次の問...
- 32. (問32) 図は、自家用電気工作物(500kW未満)の高圧受電設備を表した図及び高圧架空引込線の見取図である。次の問...
- 33. (問33) 図は、自家用電気工作物(500kW未満)の高圧受電設備を表した図及び高圧架空引込線の見取図である。次の問...
- 34. (問34) 図は、自家用電気工作物(500kW未満)の高圧受電設備を表した図及び高圧架空引込線の見取図である。次の問...
- 35. (問35) 電気設備の技術基準の解釈では、C種接地工事について「接地抵抗値は、10Ω(低圧電路において、地絡を生じた...
- 36. (問36) 低圧屋内配線の開閉器又は過電流遮断器で区切ることができる電路ごとの絶縁性能として、電気設備の技術基準...
- 37. (問37) 変圧器の絶縁油の劣化診断に直接関係のないものは。
- 38. (問38) 第一種電気工事士の免状の交付を受けている者でなければ従事できない作業は。
- 39. (問39) 電気工事業の業務の適正化に関する法律において、電気工事業者の業務に関する記述として、誤っているものは...
- 40. (問40) 電気事業法において、電線路維持運用者が行う一般用電気工作物の調査に関する記述として、不適切なものは。
-
- 41. (問41) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 42. (問42) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 43. (問43) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 44. (問44) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 45. (問45) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 46. (問46) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 47. (問47) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 48. (問48) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 49. (問49) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...
- 50. (問50) 図は、高圧受電設備の単線結線図である。次の問いに対して、答えを1つ選びなさい。 〔注〕図において、問...