第一種電気工事士の過去問
平成30年度(2018年)
一般問題 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年) 一般問題 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
図のように、単相2線式の配電線路で、抵抗負荷A、B、Cにそれぞれ負荷電流10A、5A、5Aが流れている。電源電圧が210Vであるとき、抵抗負荷Cの両端の電圧Vc[V]は。
ただし、電線1線当たりの抵抗は0.1Ωとし、線路リアクタンスは無視する。
ただし、電線1線当たりの抵抗は0.1Ωとし、線路リアクタンスは無視する。
- 201
- 203
- 205
- 208
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
このような電圧降下を求める場合、対象となる電圧(今回の場合は、Vc)の方から順番に計算していくとミスが少なくなります。
最初に、Cに流れる電流(5A)における電圧降下を考えると、
2 ×(5 × 0.1) = 1 [V] になります。
次に、BとCに流れる合成電流(10A)における電圧降下を考えると、
2 ×(10 × 0.1) = 2 [V] になります。
最後に、AとBとCに流れる合成電流(20A)における電圧降下を考えると、
2 ×(20 × 0.1) = 4 [V] になります。
Vc の値は、電源電圧から上記の電圧降下の合計値を引いたものになるので、
次のように求められます。
Vc = 210 - (1 + 2 + 4) = 210 - 7 = 203 [V]
よって正解は、2番になります。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
[ 解説 ]
各区間の電圧降下をVc側から計算し、最後に電源電圧から引けば答えが出ます。
■各区間に流れる電流を求めておきます。
・B-C間に流れる電流Ic=5[A]
・A-B間に流れる合成電流Ib = Ic + 5 = 5+5 = 10[A]
・210V-A間に流れる合成電流Ia = Ib +10 = 10+10 =20[A]
■各区間の電圧降下を求めます。
・B-C間の電圧降下= 2×( 5×0.1 ) = 1[V]
・A-B間の電圧降下= 2×( 10×0.1 ) = 2[V]
・210V-A間の電圧降下= 2×( 20×0.1 ) = 4[V]
■Vcを求めます。
・Vcの値は、電源電圧から求めた電圧降下の合計を引くと求められます。
・Vc = 210 – ( 4+2+1 ) = 210 – 7 = 203[V]
よって正解は、「2」になります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
答えは(4)「203」です。
抵抗Aの部分の電圧は2[V](0.1[Ω]x20[A])、
抵抗Bの部分の電圧は1[V](0.1[Ω]x10[A])、
抵抗Cの部分の電圧は0.5[V](1[Ω]x0.5[A])
となります。
合計して、行きで3.5[V]です。帰りも同様に3.5[V]かかりますので、合計して7[V]となります。
210[V]からこの7[V]を差し引くと203[V]となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問7)へ