第一種電気工事士の過去問
平成30年度(2018年)
一般問題 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成30年度(2018年) 一般問題 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

地中に埋設又は打ち込みをする接地極として、不適切なものは。
  • 内径36mm、長さ1.5mの厚鋼電線管
  • 直径14mm、長さ1.5mの銅溶覆鋼棒
  • 縦900mm×横900mm×厚さ1.6mmの銅板
  • 縦900mm×横900mm×厚さ2.6mmのアルミ板

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

[ 解答 4 ]
[ 解説 ]

■アルミ板は接地極として使用できません。
よって、「4」が不適切です。

■接地極の選定基準をまとめておきます。
・厚綱電線管:外形25mm以上、長さ0.9m以上
・銅棒、銅溶覆鋼棒:直径8mm以上、長さ0.9m以上
・銅板:厚さ0.7mm以上、大きさ900cm^2
・鉄棒(亜鉛メッキ):直径12mm以上、長さ0.9m以上

よって「1」~「3」は適切です。

参考になった数28

02

この問題では、接地極として使用するものの内、誤っているのはどれか訊いています。

接地極の条件として腐食しにくい素材というものがあり、鋼や銅などに比べアルミは腐食しやすい素材のため、接地極として使用してはいけません。

よって正解は、4番になります。

参考になった数11

03

答えは(4)「縦900mm×横900mm×厚さ2.6mmのアルミ板」です。

接地極は接地工事にて大地中に埋没する金属体です。

接地極の材料は以下になります。

・銅板 ・銅棒 ・銅覆鋼棒 ・銅覆鋼板

・炭素被覆鋼棒 ・亜鉛めっき鋼棒

・亜鉛めっきガス管 ・厚鋼電線管

問いのアルミ板は上記材料には含まれていません。したがって、誤りです。

参考になった数3